新着記事一覧
-
学習アドバイス(2次試験)
知恵や知識が、この本試験に何になるか~当たり前のことを当たり前のようにやれることが一番大事!?~
こんにちは。スルメっぽい女と申します。 2021年も7月になりました。2022年1月23日(日)の口述試験まで、残り7か月を切りましたね。一次試験申込受付も終わったので、令和3年度中小企業診断士試験のライバルも確定したということになります。だんだん暑く... -
学習アドバイス(2次試験)
令和2年度二次試験再現回答 事例Ⅱ つづき
おはようございます、ひげモアイです。 前回に引き続き事例Ⅱの再現答案です。 3)-1 安眠効果のあるハーブティーという新商品を、オンライン販売という新市場に投入し、多角化に成功した。 一次知識の製品市場マトリックスに与件文を当てはめ... -
学習アドバイス(2次試験)
2次試験の勉強経験(1次試験終了後)
こんにちは。石猿です。 前回は1次試験の勉強経験について書いていましたが、今回は2次試験の勉強経験については書いてみたいと思います。私の場合は、過去2回、1次試験に合格できていませんでしたので、1次試験までの期間は100% 1次試験に集中して... -
R02年度事例3
R02年度事例3(得点 40点)
第1問(配点20点) (a)表面品質にこだわった溶接や研磨技術力と設計技術者獲得によるデザイン力。 (b)溶接・組立工程と研磨工程の各作業チームの技術力の差と不稼働が多く、作業が非効率。 第2問(配点40点) (設問1) (a)①営業部担当者が受注に加え、... -
R02年度事例3
R02年度事例3(得点 44点)
第1問(配点20点) (a)ステンレス製品の溶接技術力や研磨技術力により、高い表面品質を実現できること。 (b)納期遅延の問題点を引き起こすなど、生産管理面が未整備であること。 第2問(配点40点) (設問1) (a)設計図・施工図の顧客承認段階で仕様変... -
R02年度事例3
R02年度事例3(得点 46点)
第1問(配点20点) (a)溶接技術や研磨技術が高いこと、設計から製作、据付工事まで一貫対応できる体制。 (b)ビル建築用金属製品の付加価値が低いこと、納期遅延が発生していること。 第2問(配点40点) (設問1) (a)問題点は、契約、図面作成、顧客承... -
R02年度事例3
R02年度事例3(得点 47点)
第1問(配点20点) (a)接客や研磨に関する技術力と、設計から製作据付まで一貫して行えること。 (b)営業部と製造部の連携ができていないことと、作業標準化ができず納期が遅いこと。 第2問(配点40点) (設問1) (a)営業部における問題点は、顧客との... -
R02年度事例3
R02年度事例3(得点 49点)
第1問(配点20点) (a)強みは、溶接・研磨の技術力、設計から据付けまでの一貫制作、特殊加工と仕上げの高品質。 (b)弱みは、作業の標準化不足、生産管理不足、情報共有化不足で、納期遅延が発生している点。 第2問(配点40点) (設問1) (a)問題点は... -
R02年度事例3
R02年度事例3(得点 50点)
第1問(配点20点) (a)特別仕様の装飾性に対応できる溶接や研磨、特殊加工、仕上げの技術を有し付加価値高い。 (b)営業と製造を含め全社的に製造・業務プロセスが標準化未対応、技術力不均一、狭い工場。 第2問(配点40点) (設問1) (a)問題点仕様変... -
R02年度事例3
R02年度事例3(得点 50点)
第1問(配点20点) (a)溶接技術や研磨技術が高い事。設計から製作、据付工事まで受注できる事。 (b)高度な技術が必要な製作物を任せられない作業チームがある事。 第2問(配点40点) (設問1) (a)問題点は、契約、図面作成、顧客承認までの製作前プロ... -
R02年度事例3
R02年度事例3(得点 52点)
第1問(配点20点) (a)ステンレス製品の高い表面品質②高い溶接・研磨技術③製作図を理解できる営業担当。 (b)作業チーム間で技術力に差があり、高度な技術が必要な工程を任せられないチームがある。 第2問(配点40点) (設問1) (a)仕様変更等が発生す... -
R02年度事例3
R02年度事例3(得点 52点)
第1問(配点20点) (a)強みは①表面品質にこだわった溶接・研磨技術力②設計から据付工事まで一貫対応できる。 (b)弱みは①業務プロセス全体見直しが必要な程の納期遅延②加工物大型化でスペース不足。 第2問(配点40点) (設問1) (a)問題点は①契約から顧...
