学習アドバイス(2次試験)– category –
-
【ミューる】第5回 二次試験事例Ⅳ学習のすすめ方
一次試験お疲れさまでした。自己採点で合格ラインを超えた方おめでとうございます。 SNS上でも二次試験の学習のすすめ方について溢れる時期なので、事例Ⅳでおすすめの参考書と何を学ぶかの目的、学習順、経営分析とCVP分析、CF計算書について書きたいと思... -
失敗ばかりの受験生活⑤二次試験に2度落ちて考えました
このブログはストレートで合格する様な優秀な方には全く参考にならないと思います。スコアが伸びない、時間がなくて勉強できない等、暗中模索している方に向けて私自身の体験談を綴っていきます。 もがいているあなたの気持ち、良くわかりますよ! 受験生... -
【カズ】第3回 二次試験の情報収集、勉強方法について
こんにちは、カズです。一次試験を受験された方、お疲れさまでした。そして(自己採点の結果)二次試験の受験資格を獲得された方、おめでとうございます!今回は、これから二次試験の勉強を本格的にはじめられる方に向けて、昨年の一次試験後~二次試験ま... -
【ミューる】第4回:事例Ⅳの記述について令和3~5年度を題材に
早くも7月になり、今回が1次試験前の最終投稿となります。 ということは・・・次回までに2次対策シーズン開始なので、重要なのに「なんか書けば点になる」とあまり語られない事例Ⅳの記述について令和3~5年度過去問を使って対処法を書いておこうと思... -
【ミューる】第3回:わたしの再現答案リアル解説(R06年事例3 68点)
今回は事例3の再現解説をします。口述前など読み直すと、与件に使えることがたくさんあることに気づきます。(「あれ?」と後に気になることもあり、☆で記載し作り直すならも作っておきます。) 第1問 C社の強みを80字以内で述べよ。 (再現) 強みは、... -
【あおたろ】第3回:合格体験記 2度目の2次試験だからこそできること
こんにちは、あおたろです。 前回の記事でも書きましたが、私は2度目の2次試験で合格できました。1度目の2次試験の敗因は2次試験の罠に陥ってしまったことでした。 今回は、2次試験の罠からいかに脱し、リベンジに成功したのかを書きたいと思います。 2度... -
【カズ】第2回 2次試験で求められる国語力
こんちには、カズです。今回は、私の考える、二次試験で求められる『国語力』について、書かせていただきます。 二次試験は国語の試験か? 中小企業診断士の二次試験に関連して、たまに話題にあがることがあります。 「二次試験は国語の試験だ!」 「国... -
【あおたろ】第2回:不合格体験記 2次試験の罠にはまらないために
こんにちは、あおたろです。 前回の記事では1次試験の合格体験記を書かせていただきました。 今回は2次試験の不合格体験記を書かせていただきます。私は2回目の2次試験で合格できました。1回目の受験でなぜ不合格だったのか、その理由をお伝えできればと思... -
【カズ】第1回 自己紹介、試験に役立つ仕事のススメ
はじめまして、ASSのブログを担当させていただくことになりました、カズと申します。これから1年間、自身の体験談を中心に投稿させていただきます。 中小企業診断士試験を受験する方は、年代や専門性などバックグラウンドが様々ですので、「この体験談をそ... -
【おたけ】第13回:おたけの再現答案リアル解説(R05事例4 79点)
R05事例4の解説 本日解説するわたしの再現答案はこちらです(R05年度事例4 79点) おたけ 第1問(配点20点)(設問1)令和3年度と比較して悪化したと考えられる財務指標を2つ(①②)、改善したと考えられる財務指標を1つ(③)記入せよ。(設問2)設問... -
特別インタビュー:診断士の海外プロジェクトについて、先輩に赤裸々に語っていただきました(くろのゆ)
くろのゆです。本日もお読みくださり、ありがとうございます。 4月にこのブログ執筆を拝命しましたが、早いものでこの記事が最終回になる予定です。最後になる今回は特別編として、私の大先輩にあたる診断士のA氏に、実際のプロジェクトについて語っていた... -
ライバルには教えたくなかった!私の2次試験おすすめ2冊
みなさんこんにちは!吉田晴香です。 今回は、私が中小企業診断士2次試験の受験生時代に「特に役立った!」と感じた2次試験対策書籍をご紹介します! 2次試験対策によい教材は、中小企業白書をはじめ、アカデミック系やロジカルシンキング系、実践書、解...