第1問(配点25点)
(設問1)
| (a) | (b) | |
| ① | 棚卸資産回転率 | 3.91(回) | 
| ② | 売上高経常利益率 | 1.65(%) | 
| ③ | 自己資本比率 | 15.82(%) | 
(設問2)
顧客志向で地域の評判が高く効率性高い。反面、顧客対応の費用や借入大で収益性が低く、よって利益の蓄積も進まず安全性も低い。
第2問(配点30点)
(設問1)
| (a) | 損益分岐点売上高をX百万円とする。 変動比率は {70×39/60+(X-70)×0.60}÷X=(0.6X+3.5)/X よって、 28÷{1-(0.6X+3.5)/X }=X 28=X×(0.4X-3.5)/X=0.4X-3.5 0.4X=31.5 X=78.75  | 
| (b) | 78.75 百万円 | 
(設問2)
(a)
| (ⅰ) | 年間広告料 15÷3=5 当初3年間の収入の期待値 35×0.7+△5×0.3=23 効果が出る場合 (35-5)×(0.735+0.681)×0.7=29.736 効果が出ない場合 △5×(0.735+0.681)×0.3=△2.124 CFの合計は 23×(0.926+0.857+0.794)+29.736+△2.124=86.883 | 
| (ⅱ) | 86.88 百万円 | 
(b)
| (ⅰ) | |
| (ⅱ) | 
(c)
第3問(配点20点)
(設問1)
差異100百万円は負ののれん代として純資産の部に計上し、相応期間で減額する。
(設問2)
当期純損失を計上しているため、営業CFを算出して企業価値を算定したうえで買収の可否を判断するべき。
第4問(配点25点)
(設問1)
| (a) | 4.31 % | 
| (b) | 2.55 % | 
(設問2)
| 1.43 % | 
(設問3)
(a)事業の成長段階を反映していない。
(b)営業CFによる評価も追加する。




