コーヒーブレイク– category –
-
親父はつらいよ!1次試験は7科目受験を!
私は9年目で中小企業診断士試験に合格しました。そもそも、1次試験合格に5年かかりました。 その原因は、2年目、3年目で7科目受験をせずに、科目不合格科目+得意科目で合格を狙ったから だと反省しています。1次試験をなめていた。また、1次試験に合格し... -
万事塞翁が馬
こんにちは、むりんです。 いよいよ、1次試験が近づいてきましたね! 体調管理に気をつけて、仕事でもプライベートでも勉強でも無理をしないようにしてください! さて、今回は私の2020年度の1次試験の体験談をお話させていただきます。2回目の1次試験であ... -
第2クール (1次試験まで)の過ごし方
皆さん、こんにちは。たかみず7と申します。今回は、1次試験直前情報・・・ではなく、敢えて第2クールの過ごし方というタイトルでお話をいたします。私は多年度生なので、(1) 1次試験合格前の年、(2) 1次試験を受けずに 2次試験のみの年、(3) 1次試験を... -
試験合格後の変化
みなさんこんにちは。「せとかとはるひ」です。 いよいよ1次試験まであと1か月となりましたね! 私はこの直前期、苦手でついつい後回しにしていた経営法務の詰め込みに追われた記憶があります。試験当日はあまりの手応えのなさに足切りだと絶望したが、... -
試験前に自分をさらに追い込む方法
皆さんこんにちは! 診断士での知り合いが徐々に増えて、最近楽しいベンサムです。 さて、診断士1次試験までおおよそ1か月になりました。 皆さんにとっておそらく「追い込み期間」となってきたのではないでしょうか? 今回の内容はややスパルタぎみ... -
タブレット学習のオススメ
受験生の皆様、こんにちは。 最近Apple watchを装着して毎日ランニングをしているけーちゃんです。 学生自体の体育の評価は平均以下だったのですが、何故か外周(長距離走)だけは得意、というか好きだったんですよね。 球技などと違って自分のペースで走... -
【私論】与件文に“叙述トリック”はあるのか
(「馬車の第5輪」による、5回目の投稿をお届けします) 突然ですが2次試験って、本当に難しいですよね。 この時期、順調に成長を実感できている方もいれば、なかなか伸び悩んでいらっしゃる方も多いのではないかと思います。 なぜ2次試験はこれほど難し... -
辛いときに心に留めておきたい3つの名言
中小企業診断士の勉強を頑張っている皆さま、こんにちは。「Team小鵜」です。 試験に向けて勉強は順調に進んでいますか? 「順調です!」と明るく答えられる方はきっと少数派ですよね……。 今回は、診断士の勉強をし続けることが少し辛くなってきたとき、少... -
1次試験の持ち物(便利グッズなど)
今回で5回目の投稿となります、”資格de1000本ノック”です。6月も引き続きよろしくお願いします! 目次 今回は、以下の内容をお伝えします。 1.今回のテーマ 2.1次試験の持ち物(便利グッズなど) 3.次回予告 1.今回のテーマ 令和4年度の1次試... -
親父はつらいよ!「事例Ⅳも国語力」編
2次試験受験期間の5年間、どれほどの時間を事例Ⅳに費やしてきたことだろうか?計算問題を繰り返し解き、ミスした原因分析対策を ノートにまとめ繰り返し見る、イケカコ学習、市販の問題集の10回転×各年、簿記二級取得等、様々なトレーニングをして対策... -
添削講師をやってみて
皆さん、こんにちは。たかみず7と申します。いよいよ第2クールに突入し、1次試験の総仕上げと 2次試験のこれまで得た知識や解法の総点検をされている時期と思います。今回は、「添削講師をやってみて」というタイトルでお話をいたします。 3月の自己紹... -
スランプに陥ったときの対処法
受験生の皆さんこんにちは、「せとかとはるひ」です。 1次試験まであと2か月となりましたね。みなさん、勉強は予定通り進んでいるでしょうか?長く勉強を続けていると、伸び悩みを感じる時期もあるかと思います。私の場合は、2回目の2次試験の3か月ほ...