新着記事一覧
-
R01年度事例1(得点 66点)
第1問(配点20点) 理由は古参社員に対し危機感を共有するコミュニケーションが不足し、事業化の目的が共有できなった為、一体感の醸成が図れず協力を得られなかったことによる。 第2問(配点20点) 企業風土は①参入障壁の高い業界で多額の補助金を支給... -
合格までの道のり【GW以降】
皆さんこんにちは、“海と麦酒”です。 前回は、GWをどう過ごしたかを振り返ったので 今回は、GW後から夏休み前まで(5~7月)をどう過ごしたかをお話します。 ①AAS講義の復習と資料整理 GWに1~4月分の復習と整理は終わっており、過去の負債(?)は一掃、 ... -
事例Ⅳ対策 経営指標選択①3つの切り口
皆さん、こんにちは。AAS東京の金森大輔です。 中部地方の中小企業支援機関で働く、4人の息子を持つ40歳の診断士です。 今回から数回にわたり、事例Ⅳ第1問の定番「経営指標選択」について取り上げたいと思います。 経営指標選択とは 公式解答が発表されな... -
本番慣れしよう
こんにちは、ほそかわ(仮)です。 新型コロナウィルス感染拡大の影響で、令和2年度1次試験の日程にも影響がでるかもしれませんが、この記事を書いている時点では予定通り7/11(土)・12(日)に実施されることになっています。1次試験受験予定者にとっては、来... -
1次試験、受けるべきか受けざるべきか、それが問題だ
皆様こんにちは。銚子ケメ子です。1か月ぶりの登場で自分の名前も忘れてきました……。 全国で緊急事態宣言が発令されて、皆様リモートワークや自宅待機を続けながら勉強に励んでいることと思います。 今まで通勤時間を使っての勉強や、仕事帰りにファミレ... -
一次試験の財務会計について
初めに 皆さん、こんにちは、3回目の登場となります。多年度シニアの「AE86カローラレビン赤黒ツートン前期GTV」です。この時期、大部分の皆さんは一次受験を目前に着々と勉強を進めておられると思いますが、新型コロナウィルスが猛威を振るっています。仕... -
本当に使えるマニュアルとは
読者の皆さま、こんにちは。 AAS 東京の渡邉と申します。 一応、毎回自己紹介をしておこうと思うのですが、 私は昨年から地元の岡山県にUターンし、家業の承継を見据えて 父親の経営する会社に勤務しております。 ブログとしては、皆さまが診断士試験を通... -
財務・会計が苦手な方に~16点からの挽回~
みなさんこんにちわ。すーです。 今回は、財務・会計に関しての記事です。 財務・会計は計算量の多さも影響してか苦手な人が最も多いと言われる科目です。 さらに二次試験の事例Ⅳにも直結するため、合格を目指すうえで避けて通ることはできません。 かくい... -
中小企業論について
こんにちは。たねがしまです。 大変な事態となって参りました。。いかがお過ごしでしょうか。 自分も、予定していた情報処理試験も延期になり、残念な反面、日常に対峙できる余裕ができた気もいたします。 しかし、備えよ常に、と申します。受験日の変動は... -
マインドフルネスのすすめ
みなさんこんにちは。さるよせ です。 前回の記事、前々回の記事はこちら 新型コロナウイルスの世界的感染拡大を受けて、オリンピックが1年延期になることが決まりました。また先週、政府の緊急事態宣言が発令されて、在宅勤務や自宅待機の方も多いことか... -
R01年度事例4(得点 61点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 売上高営業利益率 0.98(%) ② 棚卸資産回転率 3.13(回) ③ 有形固定資産回転率 1.63(回) (設問2) 特徴は、材料価格の高騰などのコスト増で収益性が低く、在庫の投資効率が低いが、設備の投資効率は高... -
R01年度事例3(得点 55点)
第1問(配点20点) C社は、①熱処理専業で創業したため、投資負担の大きい熱処理設備を保有し、有資格技士など特殊な技術を蓄積し、②設計と機械加工部門を加えた一貫生産体制を保有している。 第2問(配点20点) 効果は、本格的量産体制の導入で生産量が...