新着記事一覧
-
R01年度事例3(得点 55点)
第1問(配点20点) C社は、①熱処理専業で創業したため、投資負担の大きい熱処理設備を保有し、有資格技士など特殊な技術を蓄積し、②設計と機械加工部門を加えた一貫生産体制を保有している。 第2問(配点20点) 効果は、本格的量産体制の導入で生産量が... -
R01年度事例2(得点 49点)
第1問(配点20点) ①強みは、美大出身の社長とYさんのデザイン力、コーディネートセンス、接客力である。 ②機会は、商店街周辺の高級住宅街などの古くからの住民層への浸透力の弱さである。 ③機会は、ネイル需要がある30~50代女性のX市での増加と、店... -
R01年度事例1(得点 72点)
第1問(配点20点) 最大の要因は、たばこ市場の縮小と、ユーザー生産者が減少したことによる売上の減少と、ユーザーの補修依頼に対応するため保管していた古い製品の部品の在庫増や人員過剰による費用増大の、「二重苦」である。 第2問(配点20点) A社... -
R1のA社を深読み
こんにちは。AAS東京の三木です。 今日(4/11)は東京都中小企業診断士協会が主催するスプリングフォーラムの開催日でしたが、コロナウィルス蔓延防止のために中止になってしまいました。 昨年度の試験で合格し、実務補習を終えたフレッシュな新人診断... -
いったい何時間勉強すれば・・・
こんにちは、ジャータンです。令和2年度1次試験の受験申込みが開始しましたね。申込受付期間は5月8日(金)迄なので、受験される方は早めに申込んでおきましょう。とは言え、新型コロナウィルスによる外出規制・自粛で仕事や生活に影響が生じている状... -
皿洗い戦線異状なし
こんにちは。「関東多摩三郎」三段目の登場です。 今回、約40年前の関東家で行われていた皿洗いの中に、いかに中小企業診断士の1次試験で学習したことが含まれているか探ってみようと思います。勿論、かなりこじつけ感がありますが、そこはご容赦下さいま... -
1次試験という関門
こんにちは。AAS東京卒業生の盆栽イチ朗です。本日のテーマは、「1次試験という関門」です。 先日の新聞に中小企業診断協会の1次試験広告が掲載されていました。今年度の1次試験は例年より一か月ほど早く、7月11日(土)、12日(日)、受付期間は... -
R01年度事例4(得点 75点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 売上高総利益率 16.76(%) ② 棚卸資産回転率 3.13(回) ③ 有形固定資産回転率 1.64(回) (設問2) 賃貸業が好調で物件投資効率が高いが、在庫保有が非効率で在庫投資効率が低くコスト高と中抜きで収益... -
R01年度事例3(得点 57点)
第1問(配点20点) 強みは、①創業当初からの重要な基盤技術である金属熱処理の蓄積された技術力、②熱処理装置等の設備投資負担に耐えられる資金力、③顧客要求に対する実行力である。 第2問(配点20点) 効果は、①量産設備による生産性の効率化と、②通信... -
R01年度事例2(得点 76点)
第1問(配点20点) ①社長の季節表現力と、yさんの衣装に合うデザイン力を基にした、ネイル技術力と接客力。 ②築年数が古い狭小店舗と、商店街の中心から離れている立地。 ③X市は、B社の主要顧客である40代の人口が多く、行事が盛んで季節的需要が多い点。... -
R01年度事例1(得点 56点)
第1問(配点20点) 最大の理由は、補修用性能部品の在庫保有が過大だったためである。具体的には、補修部品に対する顧客要求を個別に対応する必要があり、膨大な数の部品が在庫となって収益を圧迫していたためである。 第2問(配点20点) 企業風土は、①... -
与件を”能動的”に読む
皆さんこんにちは。 AAS東京の石渡です。 先日の講座で受講生の方から、与件を読むトレーニング方法ついてご相談をいただきました。私は受験時代に読む工程に沢山の課題がありましたのでいろいろと試行錯誤をした記憶があります。 ということで今日のブロ...