新着記事一覧
-
STAND BY ME
こんにちは。「関東多摩三郎」四段目の登場です。 いつも映画に関係するタイトルをつけているのですが、今回は特に悩みました。学習・受験に役立った道具について述べたいのですが、なかなか繋がるタイトルが見つかりません。結局、道具といえばド... -
STAY HOME おうちで学習
こんにちは。AAS東京卒業生の盆栽イチ朗です。 本日のテーマは、「STAY HOMEおうちで学習」です。只今GW、在宅勤務の方含め、まとまった時間が確保でき、集中して学習に取り組むチャンスという受験生の皆様も多いと思います。本日はそのようなGWの学習に関... -
R01年度事例4(得点 39点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 売上高営業利益率 0.98(%) ② 棚卸資産回転率 3.13(回) ③ 固定比率 266.36(%) (設問2) 棚卸資産が増加し効率性低下、売上原価が増加し収益性低下、長期借入金が減少し安全性が高くなっている。 第... -
R01年度事例3(得点 71点)
第1問(配点20点) 強みは①熱処理加工だけでなく前工程の機械加工も可能な一貫生産体制、②技能資格を持つベテラン作業員による高い温度調整技術、③加工機に習熟した作業員による高加工品質。 第2問(配点20点) 効果は①機械加工ノウハウ蓄積、②量産体制... -
R01年度事例2(得点 68点)
第1問(配点20点) ①高い接客技術と提案力、②落ち着いた雰囲気の内装、③商店街他店との良好な関係 。 ②商店街中心部から離れた土地、②狭い店内スペース、③施術時間が長く回転率が低い。 ③行事が盛んな土地柄、②高級住宅地の存在、③写真共有アプリによるB... -
R01年度事例1(得点 59点)
第1問(配点20点) 理由は健康志向、受動喫煙問題でタバコ市場が大幅に縮小し、かつ高齢化で顧客となる葉タバコ生産者も激減し、そもそも自社製品自体のシェアが縮小しており、それを対象としたメンテナンスでは売上向上出来なかった。 第2問(配点20点... -
”能動的”に読む 〜設問(R01事例Ⅰ)編〜
皆さんこんにちは! AAS東京の石渡です。 前回の私のブログでは事例問題の与件文を例に、”能動的”に読むということをテーマにしました。2次筆記試験の80分という短い時間の中で「読む」プロセスと「考える」プロセスを効果的に行うためです。 今回は、令和... -
アウトプットしていますか?
5月になりましたね。たかしまやです。 今週はゴールデンウイークを複雑な思いで迎えた方も多いのではないでしょうか。 私はと言いますと、4月末に最終勤務日を迎え会社を退職しました。独立診断士です!と言えればかっこ良いのですが、まだまだこれから... -
言い回し(フレーズ)集を使った学習の罠
こんにちは。 典茶漬け@在宅勤務期間中です。 2次試験に臨む受験生の中には、答案に「何を書くか」よりも「どう書くか」に自信がない、という方もいらっしゃるかもしれません。 かくゆう私がそうでした。 多年度生として、定番の切り口や骨子をたっぷり... -
R01年度事例4(得点 71点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 売上高営業利益率 0.98(%) ② 負債比率 249.49(%) ③ 有形固定資産回転率 1.64(回) (設問2) 流動負債と棚卸資産の増加により財政状態は悪化し、円安・建材価格高騰・住宅販売低調で経営成績も悪化。... -
R01年度事例3(得点 61点)
第1問(配点20点) 強みは①熱処理専業企業として蓄積した重要・特殊な技術を有すること②顧客対応により熱処理加工だけではなく機械加工機能も保有すること、である。 第2問(配点20点) 効果は初めての本格的量産で生産稼働率が向上すること。リスクは①... -
R01年度事例2(得点 54点)
第1問(配点20点) ①従業員のデザイン・装飾の技術力と、顧客から高評価の落着く雰囲気の店舗で固定客化。 ②商店街の中心部から離れた立地で、近隣の小型GMSが閉店したままであること。 ③一定の市場規模が存在し、他地域からも来店客がある大規模な商店街...