新着記事一覧
-
口述試験について
こんにちは。たねがしまです。 朝夕の寒さが厳しくなってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。 二次試験から約一か月、結果発表が待ち遠しいところです。今回は口述試験について自分が経験したところを述べたいと思います。 合格発表日まで 本丸の筆... -
口述試験実況中継
みなさんこんにちは。さるよせです。 2次筆記試験が終わってから、早いもので1カ月経ちましたね。2次試験受験生の皆さまはどのようにお過ごしでしょうか。 本日11/22から2週間後の12/11には2次筆記試験合格発表。そしてその後2週間を置い... -
2次試験は筆記と口述がセットであるということ
こんにちは。AAS東京の三木です。 2次筆記試験から1ヶ月が経過しましたが、いかがお過ごしでしょうか。 今年も無事に試験が実施され、「経営革新・改善」や「新規事業開発(既存事業の再生を含む)」に取り組む4社に出会うことができました。 実社会... -
口述試験(準備編)
こんにちはジャータンです。早いもので2次筆記試験からもうすぐで1カ月が経ちますね。再現答案を作成し、各スクールの採点サービスを申込まれた方は、既に採点結果を入手された方もいるかと思います。私の8月のブログで記載した通り、採点結果は答案にも... -
2次試験後を生きる
こんにちは。「関東多摩三郎」11段目の登場です。 二次試験が終了し3週間あまりが経過しました。皆さまいかがお過ごしでしょうか? さすがに、再現答案を作っていない方はいませんよね? 月並みですが、もう診断士試験と今後一切かかわらない!という方以... -
合格、その先の景色
こんにちは。AAS東京卒業生の盆栽イチ朗です。 2次試験に合格し診断士になると、受験生時代と比較して環境や生活などが激変するなどと言われます。本日は、試験の話は一休み、少し気が早いですが合格後の話を綴ります。合格、その先に見える景色はどのよ... -
令和2年度 事例Ⅰの感想
皆さんこんにちは。 AAS東京の石渡です。 11月も半ばになり、2次試験を受験された皆様はそろそろ疲れも癒されてきた頃でしょうか。試験勉強から解放され、ちょっと時間を持て余す感覚に幸せを感じているのではないでしょうか?これまでは診断士の学習に専... -
口述セミナーに参加しよう
冬の気配が近づいてきましたね。2次筆記試験という大きな山を乗り越えた皆さま、大変お疲れさまでした。まずは心身ともに疲れを癒しましょう。 たかしまやです。 私の1年前を思い起こしますと、試験直後は仕事が忙しくなり、試験についてあれこれ考えず... -
口述試験対策「やって良かったこと、やらなくて良かったこと」
こんにちは。AAS卒業生の典茶漬け(のりちゃづけ)です。 11月ももう半ば。受験生の皆様にとっては試験後のリフレッシュを満喫し、そろそろ今後の事を考えたり、これまでの受験生活をふり返る余裕が出てくる頃ではないでしょうか。 長い受験生活の中で獲得... -
合格への道のり~2次筆記試験後の過ごし方と口述試験対策~
皆さんこんにちは、“海と麦酒”です。 受験生の皆さん、2次筆記試験お疲れさまでした。当日の出来の良し悪しは人それぞれかと思いますが、何はともあれ久しぶりにリラックスした時間を堪能されているかと思います。さて、試験終了から2週間が経過しています... -
令和2年度事例Ⅳ第4問とイケカコノート
皆さん、こんにちは。AAS東京の金森大輔です。 中部地方の中小企業支援機関で働く、4人の息子を持つ41歳の診断士です。 二次試験を受験された方、お疲れ様でした。 事例Ⅳの試験問題について振り返ると、試験対策としての「イケカコノート」の有用性を痛感... -
2次筆記後は口述対策を
こんにちは、ほそかわ(仮)です。2次筆記試験を受験された皆様、お疲れ様でした。感触はいかがだったでしょうか。手応えあり・自信ありと思っている人はきっと少ないと思います。こればっかりは蓋を開けてみないとわからないので、約2ヶ月間は不安やモヤモ...