新着記事一覧
-
口述試験、当日に考えたこと
こんにちは。AAS東京卒業生の盆栽イチ朗です。 2次筆記試験、通過された皆様おめでとうございます。次は最終関門、口述試験ですね。惜しくも通過ならなかった皆様もお疲れ様でした。特に今年は例年とは異なる環境となり、頑張った受験生の皆様は本当に素... -
辛い結果に対して
皆さんこんにちは AAS東京の石渡です。 昨日は2次筆記試験の結果発表でしたね。 無事口述試験に進まれた方、本当におめでとうございます。 最終合格に向けラストスパート頑張って下さいね。 一方、辛い結果だった方へ。 その気持ちは私も経験していますの... -
合格後に起きること
2次筆記試験の合格発表ですね。皆さまはどんな気持ちでこの日を迎えられたでしょうか。 結果はどうあれ、今日この日は新たなスタートとなることでしょう。 たかしまやです。 今回は「合格後に起きること」を考えてみます。私自身の経験から、今後の参考に... -
【速報】令和2年度2次筆記試験の合格者が発表されました!
皆さんこんにちは。 AAS東京の早坂です。 遂に、この日がやってきましたね。 先ほど、中小企業診断協会の以下のサイトで、令和2年度2次筆記試験の合格者が発表されました! https://www.j-smeca.jp/contents/010_c_/010_c_r02_shiken/R02_2ji_hikki_g... -
2次試験結果の発表後、気持ちを整理するための「Yes/Noチャート」
こんにちは。AAS卒業生の典茶漬け(のりちゃづけ)です。 2次試験の結果発表まであと数日。 「今年はもう諦めた。」などと公言しつつも、奇跡が起こることへの期待を捨てきれない。 仕事や趣味の用事をいっぱい詰め込んで、試験のことなど考える余裕がな... -
実務補習体験記
皆さんこんにちは、【海と麦酒】です。 本日は、2次試験合格後(口述試験も)、中小企業診断士になるための 最後の砦である、【実務補習】について話をいたします。 実務補習には2つのコースがあり、5日間コースを3回とるか、15日間コースを... -
私がAASを選んだ理由
皆さん、こんにちは。AAS東京の金森大輔です。 中部地方の中小企業支援機関で働く、4人の息子を持つ41歳の診断士です。 二次試験を受験された方たちにとっては、合格発表が近付きソワソワされていることと思います。 無事合格された方は、口述試験が待って... -
プランB 〜準備すべきこと〜
こんにちは、ほそかわ(仮)です。今年も残り1ヶ月を切りましたね。2次筆記試験の合格発表まではあと1週間なので、受験された方はいよいよ運命の瞬間が近づいてきました。前回記事でも紹介しましたが、合格発表の日までは試験問題の研究と口述対策を続けまし... -
本業に励む
みなさんこんにちは。銚子ケメ子@7回目で受かった、です。 2次試験お疲れ様でした。もうすぐ結果発表ということで、受験された方はハラハラドキドキの毎日かと思います。そんな落ち着かない期間ですが、今まで勉強のためできなかったことを思いっきりす... -
令和2年度事例Ⅳ第2問設問2について
初めに 皆様、こんにちは。「AE86カローラレビンGTV」です。11月もあと少しです。12月11日の発表日まで二週間となりました。合格の場合、間髪を容れず口述の準備をすべきですが、万が一、不合格の場合、来年はどうするかを今から考えておいた方がよいと思... -
100万分の1の診断士になろう!
読者の皆さま、こんにちは。 AAS東京の渡邉です。 一応毎回自己紹介をしておこうと思うのですが、 私は現在岡山県で、父親の経営する会社で後継者として経営に携わっております。 一方、診断士としての活動もしており、岡山県よろず支援拠点や商工会議所の... -
口述試験に向けて
皆さまこんにちは。すーです。 2次筆記試験の合格発表日までもう少しありますね。もやもやした日が続くと思いますが、合格後は色々と忙しくなりますので、今しかできないことを思いっきり堪能ください。 そういう私は完全に落ちたと思っていましたので、試...