新着記事一覧
-
コーヒーブレイク
【雄町】第1回:はじめまして!と合格までの道のり
はじめまして、雄町(おまち)です。 このハンドルネームにピンときた受験生は「あー今日は事例問題がんばったからご褒美の晩酌しちゃおっかな♪」というイケない習慣が身についていることでしょう。 ついでに私が勤めていたのもこのハンドルネームに関わる業... -
コーヒーブレイク
令和6年度の「みんなの再現答案(得点付き)」の公開を開始しました!
いつもありがとうございます。AAS東京事務局です。 令和6年度の得点付き再現答案の公開を開始しましたので、ご連絡いたします。令和6年度2次筆記試験終了後1週間以内にご提供頂いた、再現度の高い再現答案になります。 みんなの再現答案では、平成30年度以... -
コーヒーブレイク
1年間のご愛読の御礼&明日から新メンバーの投稿がスタートします!
いつもありがとうございます。AAS東京事務局です。 「みんなの再現答案ブログ」をご愛読いただき、ありがとうございます。各メンバーからも最後のお別れのご挨拶が投稿されていましたが、令和5年度合格者によるブログ投稿は本日で終了いたしました。 ブロ... -
R06年度事例4
R06年度事例4(得点 61点)
第1問(配点25点)(設問1)(a)(b)①有形固定資産回転率11.26回②売上高総利益率59.01%③負債比率606.94%(設問2)一貫体制の構築により効率性に優れるが、地元産食材のメニューにより原価率高く、経営成績が悪い。一貫体制の構築・維持の負担が重く資... -
R06年度事例4
R06年度事例4(得点 62点)
第1問(配点25点)(設問1)(a)(b)①有形固定資産回転率11.26回②売上高総利益率59.01%③負債比率606.94%(設問2)財政状態は、負債依存度が高く安全性が低い。経営成績は、地元産の食材にこだわったメニューが評価高く、店舗運営の効率化で効率性高い... -
R06年度事例4
R06年度事例4(得点 34点)
第1問(配点25点)(設問1)(a)(b)①有形固定資産回転率11.26回②売上高営業利益率1.01%③負債比率606.95%(設問2)経営成績は製品開発や販売等の一貫生産体制で収益性低い。財政状態は長期借入金が多く安全性低い。総菜事業等でテナント出店を... -
R06年度事例4
R06年度事例4(得点 51点)
第1問(配点25点)(設問1)(a)(b)①有形固定資産回転率11.26回②売上高営業利益率1.01%③負債比率606.94%(設問2)大手資本進出で競争が激化し、コロナ禍以前の水準に業績が戻らず収益性が悪く、設備を有効活用していて効率性は良いが、借入金が多... -
R06年度事例4
R06年度事例4(得点 60点)
第1問(配点25点)(設問1)(a)(b)①固定資産回転率7.24回②売上高総利益率59.01%③自己資本比率14.15%(設問2)製品開発から生産、加工、販売に至る一貫生産体制の構築で効率性が高いが、主力の飲食事業は感染症拡大や競争激化で売上が減少し投資で借... -
R06年度事例4
R06年度事例4(得点 50点)
第1問(配点25点)(設問1)(a)(b)①有形固定資産回転率11.26回②売上高総利益率59.01%③自己資本比率14.15%(設問2)特徴は、生産・加工・販売の一貫体制と総菜事業売り上げ増で設備効率性が高いが、大手進出 競争激化でコスト削減必要で収益率が低く... -
R06年度事例4
R06年度事例4(得点 49点)
第1問(配点25点)(設問1)(a)(b)①有形固定資産回転率11.26%②売上高総利益率59.01%③自己資本比率14.15%(設問2)惣菜の売上増で効率性に優れるが、競争環境の激化やコロナ感染拡大の影響による売上減少で収益性に劣り、それを借入金で補うことで安... -
R06年度事例4
R06年度事例4(得点 69点)
第1問(配点25点)(設問1)(a)(b)①有形固定資産回転率11.26回②売上高総利益率59.01%③負債比率85.84%(設問2)生産、加工、販売の一貫体制で効率性がよく、競争環境激化で客数・単価が伸び悩み収益性が悪い。一方、一貫体制の構築・維持にコスト... -
R06年度事例4
R06年度事例4(得点 75点)
第1問(配点25点)(設問1)(a)(b)①有形固定資産回転率11.26・回②売上高営業利益率1.01・%③自己資本比率14.15・%(設問2)製品開発から販売までの一貫体制構築により設備の効率性が高いが、一貫体制の維持にコストがかかり収益性が低く、⾧期借入...
