学習アドバイス(1次試験)– category –
-
努力は戦略的にするべし
こんにちは。アラカン新人診断士(5/21の官報に告示されたばかりの登録ほやほや)の「コンチョウコク」です。 4回目の投稿になります。 受験生の皆さん、いかがお過ごしですか。受験勉強は順調にはかどっていますか。 今回は、初めて中小企業診断士試験に... -
残り3ヶ月!中小企業診断士 一次試験までのスケジュールの組立て方
受験生の皆様、こんにちは。受験サポーターの豆柴です。 中小企業診断士一次試験は、8月21(土)22日(日)の2日間です。 GWが明けて、一次試験まで約3ヶ月となりましたが、ここからはしっかり過去問に取り組む事をオススメします。 資格試験は何はとも... -
模擬試験の活用
「ときはいま」50代後半の技術屋です。1次や2次の模試の日程が迫っています。今年は試験日が伸びた関係で2次試験の模試は日程が延びているところもあるようです。模試は受けた方がよく、できれば試験会場で受験がいいと私は思っていますが、昨年はほぼ在宅... -
本試験、見にゃわからん~1次試験受験のススメ~
こんにちは。スルメっぽい女と申します。 さて、2021年も5月になりました。2022年1月23日(日)の口述試験まで、残り9か月を切りました。5月の連休は外出自粛をされた方も多かったと思います。弱点のある方は、集中的に弱点克服への取組ができたのではない... -
「ストレート合格」が、一番いい。
皆さんこんにちは。「サクラサク飛鳥山公園」と申します。3回目の投稿になる今回は、【多年度受験生】にとっての1次試験受験についてお話したいと思います。 2次試験の前に1次試験がある意味 1次試験合格の仕方は、色々あると思います。科目合格を積... -
一次試験に向けたこれからの進め方
皆さま、おはようございます。ウーノスです。 今年度の試験日程が発表され、一次試験が8月21日(土)・22日(日)、二次筆記試験が11月7日(日)ということになりましたが、一次試験が昨年よりも1ヶ月以上後ろ倒しになったことで少しほっとされた方も多いので... -
3回の1次試験を振り返って
こんにちは。石猿です。今月は東京都中小企業診断士協会主催のスプリングフォーラムがあり、当初はリアルイベントの予定だったのですが、オンラインのみの開催に変更になってしまいました。このご時世なので仕方ないのですが、ちょっと残念です。話しは全... -
1次試験について振り返ってみる。
こんにちは、くろいのです。今回で3度目の投稿となります。 前回の投稿は実務補習の真っただ中でした。現在はその実務補習を無事に完遂し、久々に時間や心に余裕の取れる日々を過ごしております。 協会への登録まで完了しているため、あとは官報に掲載さ... -
ゆっくりめでもなんとかなる1次試験 財務・会計
一ヶ月ぶりのスローパンダです、こんにちは。スローパンダのようなのんびり屋ではない皆さんは、既に試験勉強に着手していることでしょう。 が、あくまでも筆者のスタイルはゆっくりめで行くので、そんなギャンブルな勉強の仕方なんかできるか!? という... -
合格後の今だからこう考える、中小企業診断士一次試験の勉強法
受験生の皆さんこんにちは。豆柴です。 そろそろ中小企業診断士一次試験全科目の勉強が一通り終わる頃かと思います。 今日は、『合格後の今だからこう考える、一次試験の勉強法』をご紹介したいと思います。 私の受験時代を振り返ると、試験3ヶ月前からは... -
断念からの再挑戦!
はじめまして。アミーゴスメンバーのウーノスと申します。 これから4週間に1回ブログを担当させていただきます。 みなさまのお役に立てるような情報を発信していければと思いますので、1年間お付き合いのほど、どうぞよろしくお願いします。 今回は初回と... -
2回目の1次試験
自己紹介と受験歴 皆様、はじめまして。令和2年度試験で合格した「カネゴン」と申します。IT関連の仕事をしています。この度、受験生を応援する合格アミーゴスに記事を投稿する機会を頂きました。私も受験生時代に随分ブログから元気を頂きましたので、少...