新着記事一覧
-
模擬試験を受けてみよう
こんにちは。銚子ケメ子@7回目でやっと受かったです。1次試験の合格者が発表になりましたね。例年になく高い合格率ということで、二次試験は激戦が予想されます。本番までまだ1か月ほど時間はあります。皆さんの実力はこれからまだまだ伸びていきます。... -
課題と問題点について
初めに 皆さん、こんにちは。「AE86カローラレビンGTV」です。皆様の学習は順調に進んでいるでしょうか。本試験の10月25日まであと48日、6週+6日です。メリハリをつけた学習で実力をさらに伸ばして下さい。 問題点と課題 事例Ⅲでは、「問題点」と「改善策... -
2次試験で勉強する因果の書き方は診断士の基本です。
読者の皆さま、こんにちは。 AAS東京の渡邉です。 一応毎回自己紹介をしておこうと思うのですが、 私は現在岡山県で、父親の経営する会社で後継者として経営に携わっております。 一方、診断士としての活動もしており、岡山県よろず支援拠点や商工会の経営... -
80分の過ごし方(事例Ⅰ~Ⅲ)
皆さまこんにちは。すーです。 先日、一次試験の合格発表があり、なんと5,005名もの方が2次試験への切符を手に入れました。 注目すべきは受験者数(欠席した科目がひとつもない方)で、今年は11,785名と前年比約80%というところでした。 試験全体の難易度... -
試験会場が遠い方へ
こんにちは。たねがしまです。 自身が北関東住まいである旨を幾度か申し上げていたかと存じます。今回は、自宅から試験会場まで距離がある方へ、前日の過ごし方について述べたいと思います。 前泊しましょう 交通網が発達している現代、朝の... -
解答作成マシーン
みなさんこんにちは。さるよせです。 2次本試験まで、残り2か月となりましたね。2次試験学習の進捗はいかがでしょうか。今回は、2次試験において、解答作成マシーンになる方法についてお話をしていきます。 1.解答作成マシーン さるよせがAAS... -
実務補習テキストを深読み② 「中小企業診断士に相談する」(事例Ⅱ)
こんにちは。AAS東京の三木です。 1次試験合格の皆さん、おめでとうございます。合格者数5,005人、合格率42.5%と素晴らしい成績ですね。人数の増加が2次試験に与える影響が気になるところですが、すでに申し込みもはじまっており、筆記試験まで2ヵ月... -
2次試験後の対応(再現答案作成・得点開示請求)
こんにちは、ジャータンです。今週1次試験の合格発表がありましたね。合格率はR1年度の30.2%を更に大幅に上回る驚異の42.5%!ほぼ2人に1人は合格と言っても良い数値で、”1次試験とは言え、もはや難関資格ではない”とさすがに私も驚きました。とは言... -
SummerWars事例Ⅳ/新たなる希望
こんにちは。「関東多摩三郎」8段目の登場です。 今回は事例Ⅳについてです。 多摩三郎は事例Ⅳの点数が、合格までの4年は60点→59点→62点→55点と60点付近をウロチョロしていました。 それが合格イヤーの昨年は78点とブレークスルーすることができました。 ... -
過去問と新作問題、どちらがお好み?
こんにちは。AAS東京卒業生の盆栽イチ朗です。 本日は、2次試験の実戦対策となる過去問と新作問題の活用方法について、様々な考え方があると思いますが、私自身の経験に基づく考えをお話しいたします。結論として、過去問、新作問題、それぞれに有効活用... -
”メモ力(りょく)”を高めよう!
皆さん こんにちは AAS東京の石渡一徳です。 診断士の勉強を始めてから、仕事で何か考え事をする際には手書きメモを殴り書きすることが増えました。メモをしながら考えることで思考が進む気がしています。手書きでメモをすることで脳が活性化される、とい... -
文房具を楽しもう
8月です。 暑くなりましたね。日中に外に出る気が無くなりますが、日が沈んでからの夏の雰囲気は昼の暑さの名残に何とも言えない風情があって大好きです。 たかしまやです。 1次試験後に2次試験対策を進めている方は少しペースがつかめてきたでし...