新着記事一覧
-
80分にリズムを刻む
こんにちは。たねがしまです。 いよいよ本試験が近づいてまいりました。今回は本試験の80分について書きたいと思います。 常に何かを書こうとしている 答練中や模試中のご自身の手元を思い出してみてください。ずっと何かを持ってませんでし... -
2次試験当日の心構え
みなさんこんにちは。さるよせです。 2次試験まであと1カ月弱となりましたね。さるよせの2次試験前の投稿は、今回で最後になりますので、ちょっと早いですが、2次試験当日の心構えについて、お伝えしたいと思います。 2次試験当日の心構え 1.試験1... -
実務補習テキストを深読み③ 「中小企業診断士として述べる」(事例Ⅲ)
こんにちは。AAS東京の三木です。 公開模試の採点に取り組んでいますが、設問文や与件文を読み切れずに失点している解答が目につきます。中小企業診断士として事例問題を読むとはどういうことなのか、一度じっくりと考えてみませんか。 私が2次試験学... -
“いよいよ”実務補習
こんにちはジャータンです。2次筆記試験がいよいよ1カ月後となりましたね。最後の追い込み時期でもありますが、無理はせず体調を整えることを最優先下さい。皆さんのご検討をお祈りしています! かく言う私も先日“いよいよ”初めてと2度目の実務補習(各... -
ビューティフルマインド
こんにちは。「関東多摩三郎」9段目の登場です。 残りおよそ1ヶ月となりました。皆さまどのような心持ちでしょうか?大半の方は、 「あと1ヶ月しかない」 「まだ1ヶ月もある」 どちらかだと思います。そんな中、今日は、 「本番まであと32日ある」 と... -
合格から遠ざかる解答
こんにちは。AAS東京卒業生の盆栽イチ朗です。 本日は、2次試験を約1か月後に控え、「合格から遠ざかる解答」と題して、事例企業に向き合うにあたり避けたいことについて綴ります。事例問題ではなく、敢えて事例企業と書いたのは、2次試験の80分間は、... -
言い切る勇気!
皆さんこんにちは! AAS東京の石渡一徳です。 朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきました。 秋の気配を感じますが、同時に2次試験も近づいていると言うことにもなりますね。 でもまだ焦る必要はなし。淡々と学習を積み重ねていきたいですね。 さて、今日は、... -
学習時間の見直しを
9月ですね。 秋の気配になりました。季節が変わりますね。 風邪をひかないようお気をつけください。 たかしまやです。 あと1カ月と少しで2次試験となりました。 まだまだ試験を受ける準備が出来ていないと感じている方も多いと思い... -
事例4に自信が持てない受験生が勝つための戦略
こんにちは。AAS卒業生の典茶漬け(のりちゃづけ)です。 突然ですが、現役受験生の皆さんにお尋ねします。 皆さんには得意、もしくは苦手な2次試験の科目はありますか? もしあるならば、得意か苦手かで試験など実際の成績に明らかに差は出ますか? 個人... -
合格への道のり~2次筆記試験当日の状況~
皆さんこんにちは、“海と麦酒”です。 今回は、「2次筆記試験当日の状況」をお伝えします。 2019年10月20日(日)、1年間の準備期間を経て、漸くこの日を迎えました。 前日は、会社を休んで午前から馴染みの自習室で、勉強を開始、 少し早めの18時に切り上げ... -
事例Ⅳ対策 経営指標選択⑤記述対策
皆さん、こんにちは。AAS東京の金森大輔です。 中部地方の中小企業支援機関で働く、4人の息子を持つ41歳の診断士です。 1次試験の結果も発表され、2次試験もいよいよ近付いてまいりました。 各予備校が開催する模試をすでに受けた方、これから予定している... -
2次試験 白書事例企業で短文トレーニング
こんにちは、ほそかわ(仮)です。2次試験まであと約6週間になりました。受験か自粛か悩ましいところではありますが、きっとどちらも正解だと思います。無理に理由をこじつけず、受けたいかどうかで決めて良いのではないでしょうか。早めに決断して学習に集...