新着記事一覧
-
1次試験 受験の注意事項
こんにちは。銚子ケメ子@7回目受験でやっと受かったです。いよいよ緊急事態宣言が解除され、以前の日常に近づいている感もあるかと思います。 診断士の1次試験も無事実施が決まり、後は受験票が届くのを待つばかりですね。深夜まで勉強をしている方はそ... -
一次試験の実施が決定されました。
初めに 皆さん、こんにちは。多年度シニアの「AE86カローラレビンGTV」です。1次試験まで1か月を切りました。先週の6月12日には協会から予定通り1次試験を行う旨の発表がありましたが、このような発表を今まで引っ張るのはどうなのかと思います。もっと... -
R01年度事例4(得点 47点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 売上高総利益率 16.76(%) ② 流動比率 88.65(%) ③ 有形固定資産回転率 1.64(回) (設問2) 特徴は、前期と比べ在庫や短期借入金の増加で収益性と短期安全性は悪化するも有形固定資産の効率は改善。 ... -
R01年度事例3(得点 43点)
第1問(配点20点) 強みは、①金属熱処理という製品品質を保証する重要な基盤技術を有すること、②設備投資負担は大きいが、温度管理などの特殊技術で顧客の様様なニーズに対応可。 第2問(配点20点) 生産面での効果は、初めての本格的量産機械可能であり... -
R01年度事例2(得点 66点)
第1問(配点20点) ①顧客の要望を聞いてネイルアートを提案実現する提案力と接客力。落ち着く雰囲気の店舗。 ②商店街の中心地から離れた立地。店舗が建設から年数経ち古く、細長いスペースが客から敬遠。 ③ネイルサロン市場が2000年代需要が伸び、一定の... -
R01年度事例1(得点 69点)
第1問(配点20点) 最大の理由は、①メンテナンス事業が対象とする設備が使われる葉たばこ市場が縮小し、売上減少と費用が増えたため、②事業が高コスト体質で、膨大な数の部品の在庫が収益を圧迫していたため、である。 第2問(配点20点) 企業風土は、①... -
実事例を基にしたSNS活用の提案
読者の皆さま、こんにちは。 AAS東京の渡邉です。 一応毎回自己紹介をしておこうと思うのですが、 私は現在岡山県で、父親の経営する会社で後継者として経営に携わっております。 一方、診断士としての活動もしており、今月からは岡山県よろず支援拠点のコ... -
休憩時間の過ごし方
皆さまこんにちは。すーです。 一次試験までいよいよあと1か月となりましたね。 東京では緊急事態宣言も解かれ、徐々に街に活気が戻ってきているように感じます。 一方で、第二波の流行も心配されており、受験予定の方は無事に試験を最後まで受け終わるこ... -
実務補習について
こんにちは。たねがしまです。 外出自粛の運動不足を解消すべく、土日は散歩をしていました。 ゴールは4キロほど先の黄色いMのお店です。到着したら、小売店の業績をお救いすべく大きいMセットを食べます。目的はダイエットではないので、わが散歩に一片の... -
診断士試験におけるBCP(1次本試験会場下見編)
みなさんこんにちは。さるよせ です。 新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言も先月で終了し、ようやくいつもの日常が戻りつつあります。ただし、コロナにかかってしまったら大変なので、引き続き注意をしていきましょう。 さて、本試験まで早いもので後1... -
R1のB社を深読み(その弐)
こんにちは。AAS東京の三木です。 緊急事態宣言は全国的に解除されましたが、はたして一次試験は日程通りに実施されるのでしょうか? 受験の申し込みはすでに終わっていますので、申し込まれた方は残り一か月を有効に過ごしてくださいね。 前回のB社に... -
カラーマーカーに憧れて
こんにちはジャータンです。まだまだ予断は許さないものの、緊急事態宣言も解除されいろいろな活動が少しずつ再開されてきています。皆さんにとっては外出自粛が逆に勉強の後押しになったかもしれませんが、解除で気を緩めることなく、自粛期間中に確立し...