TAG

スローパンダ

  • 2022年1月29日

診断士試験、1年間お疲れ様でした。

こんにちは、スローパンダです。 2次筆記試験を突破した皆さんは、口述試験を先週終え、目前に迫った合格発表を今か今かと待ち望んでいる状態かと思います。とはいえ、遅刻や欠席をしなければまず不合格にならないと言われています。最後の緊張感を楽しんでください。 […]

  • 2022年1月1日

明けましておめでとうございます。

読者の皆様、明けましておめでとうございます。新年1記事目を担当いたしますスローパンダです。 本年度は2次筆記試験の合格発表日が年をまたいでしまう関係で、2次筆記試験を受験された方は、悶々とした年末年始を過ごされていることと思います。 「一年の計は元旦 […]

  • 2021年12月4日

二次筆記試験の後にやったこと

二次筆記試験を終えられた方、お疲れ様でした。残念ながら1次試験で落ちてしまった方、来年新規に受験しようと思っている方、勉強は続いているでしょうか? 1次試験については、筆者のスローパンダの記事で以前もお伝えしたように思いますが、(試験のルールが変わら […]

  • 2021年11月6日

いよいよ明日が2次筆記試験本番!

おはようございます、スローパンダです。いよいよ、明日が中小企業診断士2次筆記試験の本番です。各所で言われている通り、よっぽどのことがなければ面談試験で不合格ということはないようなので、ここまでの勉強の成果をあますことなくぶつけていただければと思います […]

  • 2021年10月9日

与件文と向き合うときにしてはいけない、たった一つのこと

こんにちは、スローパンダです。いよいよ、2次試験まで1ヶ月と迫ってきましたね。 ここからでも間に合う勉強の強化方法は、以前のスローパンダの記事に書いておりますので、今回は、改めて与件文と向き合うときにやってはいけないことをご紹介します。 与件文と向き […]

  • 2021年8月14日

アクティブレストでパフォーマンスをあげよう

今年1次試験を受けられる皆さんは、いよいよ本番一週間前で勉強の大詰めを迎えているところだと思います。 そんな皆さんにいまさら勉強方法を……といってもあんまり役に立たないと思うので、いっそのこと、休憩について話してみたいと思います。 なお、筆者、スロー […]

  • 2021年7月17日

試験前に気になる、合格後の話

スタートが遅いことに定評のあるスローパンダです。スローといえば、今年の中小企業診断士試験は、全体的に1ヶ月遅れのようです。 初年度の方はあまり違和感がないかもしれませんが、多年度の方は少しペースがズレるかもしれません。 1次試験は絶対評価であるので、 […]

  • 2021年6月19日

勉強に集中できないときは試験に集中する練習だ

こんにちは、スローパンダです。 学習にあたって、どうしても集中できないとき、ありますよね。特に自宅で自習しているときなどは、ついついスマホに手が伸びて、SNSをしてしまったり、家族と暮らしている方は話しかけたり、話しかけられたり。 特に、初学の第一年 […]

  • 2021年5月22日

教材と勉強時間、それともうひとつ大事な勉強道具の話

こんにちは、先週末は小型船舶免許一級の学科試験を、満点で突破したスローパンダです。 中小企業診断士の一次試験と比べものにならないくらいの出題範囲ではありますが、また、スロースタートでした……。が、今回は、中小企業診断士試験で培った、色々な学習のコツを […]

  • 2021年4月24日

早めの方がいい財務・会計(事例4) 2次試験

みなさんこんにちは、スローパンダです。 前回まで筆者のスロースタートぶりでもなんとかなる1次試験の話をして参りましたが、今回はこればかりは早めに始めた方がいい、財務会計の2次試験対策の話をしたいと思います。 というか、2次試験はすべて、1次試験と並行 […]

  • 2021年3月27日

ゆっくりめでもなんとかなる1次試験 財務・会計

一ヶ月ぶりのスローパンダです、こんにちは。スローパンダのようなのんびり屋ではない皆さんは、既に試験勉強に着手していることでしょう。 が、あくまでも筆者のスタイルはゆっくりめで行くので、そんなギャンブルな勉強の仕方なんかできるか!? という方もおられる […]

>中小企業診断士2次試験対策専門校「AAS東京」

中小企業診断士2次試験対策専門校「AAS東京」

私たちは大手受験校ではありません。
2次試験に特化した指導を得意とする、少人数制の専門校です。
創立以来、どうすれば2次試験に効率よく合格できるのか、 このことだけを追求し、研究してきました。その結果得られた答えは・・・

CTR IMG