新着記事一覧
-
自分の文章表現を見直してみませんか?①
新年明けましておめでとうございます AAS卒業生の「五転び六起き」です。 本年もどうぞよろしくお願いいたします 皆様、年末年始はどう過ごされましたか? 少しはゆっくりされて、英気を養われましたか? さて、本日はまだ試験までに余裕が... -
令和元年合格者メッセージ⑩「7回目の二次試験で合格できました」
皆さんこんにちは。 AAS東京の早坂です。 本日も令和元年度合格者の皆様からAAS東京に届いた合格メッセージを発信していきます。 7回目の二次試験で合格できました。 令和元年度合格:B.Yさん AASには一昨年の平成30年までの5年間(通信1年を含む... -
令和元年合格者メッセージ⑨「距離ハンデなし。海外から通学講座で合格できました!」
皆さんこんにちは。 AAS東京の早坂です。 本日は、令和元年度合格者の皆様からAAS東京に届いた合格メッセージを発信していきます。 距離ハンデなし。海外から通学講座で合格できました! 令和元年度合格:N.Sさん 2015年から独学を始めて、AASの... -
【1次試験対策】お勧めの参考図書
みなさま、こんにちは いつもAASブログを読んでくださり、ありがとうございます。 AAS卒業生の「五転び六起き」です 昨日は口述試験の合格発表でしたね。 合格された方、本当におめでとうございます 筆記試験合格発表後、再チャレンジするか... -
試験勉強の中断をお悩みの方へ
みなさま、こんにちは いつもAASブログを読んでくださり、ありがとうございます。 AAS卒業生の「五転び六起き」です。 今回残念な結果になってしまった方、頑張って勉強してきたのに悔しいですよね また1次試験から受けなければならない場合は、か... -
「継続は力なり」です。
みなさま、はじめまして AAS卒業生の「五転び六起き」と申します。 今週から2月中旬までの予定で水曜日のブログを担当する ことになりました。 どうぞよろしくお願い致します。 名前のとおり、私は2次試験6回目の受験でやっと合格出来ました。 初回ですの... -
試験合格は「手段」か、「目的」か。
みなさんこんにちは、土曜担当の増田です。 担当最後のブログは、受験生の方々に向けたエールをお送りして、幕を閉じたいと思います。 ********************************** 「手段か、目的か」 という議論は、ビジネス... -
「何を学ぶか」ではなく、「誰と学ぶか」。
こんにちは、土曜担当の増田です。 自分の投稿もあと二回となったところで、そもそもの話になりますが、 今日は「なぜ自分がAASを選んだのか」について話をさせて頂きたいと思います。 自分が診断士を志した学生の頃、インターンでお世話になっていた某コ... -
戦略的学習法!
こんにちは!土曜担当の増田です。 みなさん、繰り返し確認しますが、学習計画は定まりましたか? 無事に計画を立てられた方は、実践あるのみ。PDCAを回しながら、演習を重ねて行って下さい。 学習の仕方は人それぞれかと思いますが、AASのカリキュラムを... -
「一年の計」は・・・?
こんにちは、土曜担当の増田です。 年も明け、ブログ投稿を再開させて頂きます。しばらくの間、お付き合い頂ければ幸いです。 ******************************** 「一年の計は元旦にあり」ということわざ、実は続きがある... -
企業内診断士!
おはようございます!土曜日担当の増田です。 今年もあっという間の年の瀬、みなさんはいかがお過ごしですか? 自分は、年末業務に加えて、勤務先で「改善提案」を出すという課題があったため、その対応に追われていましたその提案事項の一つに「企業内診... -
合格に必要なことは、全てAASが教えてくれた。
おはようございます!土曜日担当の増田です。 さて、今日は先週の投稿に引き続き、今年度試験の反省と来年度試験に向けての学習計画についての投稿です。 合格発表からはや一週間。ショックから立ち直れない人や、来年に向けて動き出した人など、置かれて...