1次試験、受けるべきか受けざるべきか、それが問題だ

皆様こんにちは。銚子ケメ子です。1か月ぶりの登場で自分の名前も忘れてきました……。
全国で緊急事態宣言が発令されて、皆様リモートワークや自宅待機を続けながら勉強に励んでいることと思います。
今まで通勤時間を使っての勉強や、仕事帰りにファミレスや図書館での勉強をしていた方々にとっては、勉強する環境を整えなおさなくてはならないのは辛いことですよね。
「妻に買い物を頼まれた」「夫に勉強場所を奪われた」「子供に遊ぼうとせがまれた」「犬に遊ぼうとせがまれた」「猫が逃げた」など同居人(?)が気になって勉強できないということはあるでしょうし、一人暮らしだとしても、このなかなか先が見えない状況で勉強に集中できないこともあるかと思います。
ましてや今年の場合は試験が行われるのかどうかすら不確かな状況です。そもそも実施予定だったオリンピックを避けた前倒しの日程で、どのように科目をこなせばよいかわからない、「例年通り」という常識が通用しないのも集中を乱す要因かもしれません。
ですがあなたが集中できようができまいが、試験の予定日は決まっておりその日は確実にやってきますし、今この家にいざるを得ない状況をチャンスとばかりバリバリ勉強している他の受験生も確実にいるわけです。そのことを意識しながらご自分ができることを一日ずつ積み重ねていきましょう。

さて、現在1次試験の申込期間中(受付は5月8日まで・必着)ですが、昨年1次試験に受かっている方々は、今年の1次試験を受験するかどうかは悩みどころかと思います。
受験経験のない方に説明しますと、1次試験に合格しますと、その年と翌年の2次試験を受験する権利を得ることができます。持ち越しは2年間で、2次試験不合格の場合、3年目はまた1次試験から出直さなくてはならないという仕組みになっています。
ということで、去年1次試験に合格した人は、今年の1次試験は受験しなくても今年の2次試験を受けることができるわけですが、多くの人は色々な理由で2次試験の受験資格があるにも関わらず1次試験を受験します(一部の受験生はこれを「保険受験」という。らしいです)。保険受験をして1次合格すれば、もしその年の2次試験を不合格でも、来年の2次試験を受ける資格を得ることができます。またもし保険受験をして合格の点数に足りなかったとしても、科目合格をしていれば、3年目に出直しする際の受験科目の負担を減らすことができる、というのが一番のメリットだと思われます。
では「保険受験をするべきかどうか」について、もし私がアドバイスをもし求められたら(今まで求められたことはありませんがそこは敢えて)、
「受験回数3回目までならば保険受験するべき、4回目以降で毎年1次試験合格しているベテランなら一度受けるのをやめてみては」
と答えると思います。なぜそう思うかについて説明いたします。
7回目の2次試験でようやく受かった超多年度受験生だった私が良く聞かれる質問に、
「受かった最終年は他の年と何が違ったのか」
というのがあります。「たまたま大きなヘマをしなかった」とか「今までの経験値の累積」とか、ドヤ顔で色々言えればいいのでしょうが、はっきり言って答えはわかりません。ただ一つだけ違ったことは、
最終年は保険受験をしなかった
ということだけかと思います。
私は受験開始から2年目以降、毎年1次試験を保険受験していましたが、最終年は1次試験を受けませんでした。理由は、
①1次試験を受けてしまうと1次試験直後(8月初旬~中旬)にどうしても勉強のペースが落ちてしまい、本当の本番である2次試験への切り替えがうまくできなかった
②「落ちてもまた来年もあるさ」という気分で2次試験を受け、毎年落ち続けていたので、「今年はこれで最後にしよう」と退路を断って臨んだ
ということだと思います。
ということで、受験開始後3年目までの方は1次試験の科目の難易度が毎年変わる(合格基準点すら変わる!)という試験の性格上、リスク回避にもなりますし、1次試験の知識をつけることで2次試験への理解も深まりますので毎年受ける保険受験をお勧めします。ですが4年以上2次試験を失敗している方は、1次試験のノウハウはある程度ついているでしょうし、やはり何かを変えないといけないかと思いますので、退路を断って2次試験に専念するのも必要なのでは、と考えます。
まあ参考程度に聞いていただければ、と思います……。
昨年は1次試験の難易度が低く、合格者が多かったため、今年の2次試験は激戦が予想されます。どうか心して勉強を続けてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次