コーヒーブレイク– category –
- 
	
		  アクションプランを考えるこんにちは、土曜担当の増田です。 昨日、ついに合格発表がありましたが、このブログをご覧頂いているみなさん、結果はいかがでしたでしょうか? まずは、みごと合格された皆さん、本当におめでとうございますくれぐれも口述試験が終わるまでは気を緩めず...
- 
	
		  二次試験後の“処方箋”みなさん、はじめまして! 本日から土曜日のブログを担当いたします、増田と申します。 私は昨年度の試験に合格し、今年の3月末に診断士登録をしたばかりの新米診断士です。 浅歴のため力不足ではありますが、その分リアリティのある生の経験談をお伝えす...
- 
	
		  事例ⅡでAだったからってマーケティングが得意とか思っている痛い人。おはようございます。 AAS東京の卒業生、北陸テツ子です。 2月・8月・9月の実務補習を終えて ようやく、診断士として 正式に登録されることになりました。 実務補習は15日間ですが その前後に自宅でのワークが山ほどあり 仕事も休まなければならないし ...
- 
	
		  3年目の倦怠期。刺激が欲しくて、つい…おはようございます。 AAS東京の卒業生、北陸テツ子です。 朝からあやしげなタイトルにて 失礼いたしました。 内容はいたって健全ですので どうぞ安心してお読みくださいませ。 さっそくですが、1問出題いたします。 3年目の (A) 上記の...
- 
	
		  1次試験をどうするか?おはようございます。 札幌徹郎です。 年が明けて最初の3連休ですね。 方針・計画が定まった方はそれに従って着実に勉強を進めましょう。平日は仕事が忙しかったり、通常の土日でも何かと時間が取れなかったりすることもあるかと思います。そうしますと...
- 
	
		  口述試験は誰でも受かるという勘違い皆さんこんにちは。 AAS東京代表の早坂です。 2次筆記試験に合格された皆様、おめでとうございます! 皆様は、次に口述試験に向けて準備を進めることになります。 しかし、口述試験は来週の15日(日)、残り1週間しか時間がありません。 何を隠そう、私...
- 
	
		  【速報】令和元年度2次筆記試験の合格者が発表されました!皆さんこんにちは。 AAS東京の早坂です。 遂に、この日がやってきましたね。 先ほど、中小企業診断協会の以下のサイトで、令和元年度2次筆記試験の合格者が発表されました! https://www.j-smeca.jp/contents/010_c_/010_c_h31_shiken/R01_2ji_hikki_g...
- 
	
		  不合格となり、思ったこと。こんにちは。上海カニ子です。 口述試験を受験された方は、お疲れ様でした。年明けの合格発表の後は、今度は実務補習の準備でバタバタしますよ〜。今のうちに、中小企業診断協会のホームページで実務補習の日程をチェックして、会社に有給の申請をしておい...
- 
	
		  再現答案、それは●●皆さん、こんにちは。 これからしばらく火曜日を担当する上海カニ子です。 ペンネームの由来はさておき、まずは二次試験お疲れさまでした。筆記試験が終わったのも束の間、再現答案を作らねばとのプレッシャーに悩まされる日々かと想像しますが、いかがで...
- 
	
		  診断士試験は人生をかける価値があるかこんにちは 隔週金曜担当の山本です。 合格アミーゴスでのブログ執筆もいよいよ最終回となりました。 今回はラストということで、診断士試験は人生をかける価値があるかをテーマに、資格取得1年目の新米なりに感じた診断士資格の価値についてお伝えしてい...
- 
	
		  本試験はスルメのように。。皆さん、おはようございます。 AAS東京校の徳田です。 二次試験を受けられた方、お疲れ様でした。試験も終わりつかの間の 休息をとられているころかと思います。 しばらく、ゆっくりとしてください。 といえども、何かしていないと落ち着かない、という方...
- 
	
		  この時期ならではの過ごし方皆さんこんにちは AAS東京の石渡一徳です。 2次筆記試験から早くも3週間が経ちましたね。 秋も深まり、街中ではクリスマス・イルミネーションも見られるようになってきました。 読者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。 今日のブログでは、この時期ならで...

