新着記事一覧
-
R04年度事例1
R04年度事例1(得点 47点)
第1問(配点20点) 強みは①現経営者農業経験の豊富さ、こだわりの野菜栽培技術有機JASとJGAP認証あり。②地元での人気商品、認知度が高い点。弱みは①付加価値が低く価格競争になりやすい②従業員間で明確な役割分担がない点。 第2問(配点20点) 助言は①県... -
R04年度事例1
R04年度事例1(得点 46点)
第1問(配点20点) 強みは①農業経験が豊富な従業員の存在②人と環境にやさしい農業の有機JASとJGAP認証の取得③共同開発洋菓子に高い認知度。弱みは、①仕事の明確な役割分担なく標準化教育がない②中途・新卒の定着率が低い。 第2問(配点20点) 施策は①人... -
R04年度事例1
R04年度事例1(得点 54点)
第1問(配点20点) 強みは①最終消費者が求めるこだわりの野菜の栽培販売で差別化したこと、②菓子メーカーと連携して共同開発したこと。弱みは農業業務の特殊性に由来する需給調整等により人材が定着せず、帰属意識が低いことである。 第2問(配点20点) ... -
R04年度事例1
R04年度事例1(得点 28点)
第1問(配点20点) 強みは、有機野菜の販売業者を活用してアドバイスを反映した最終消費者が求める野菜作りを行える学習能力である。弱みは、栽培品種の拡大により価格競争の影響を受け、新規就農者等の人的資源に乏しいことである。 第2問(配点20点) ... -
R04年度事例1
R04年度事例1(得点 66点)
第1問(配点20点) 強みは①作り方に拘った野菜栽培で品種を増やし、JAS や JGAP の認証を受け②地元菓子メーカーとの共同開発で洋菓子の認知度を高めた。弱みは、業務の役割が明確でなく、従業員の定着が悪い事である。 第2問(配点20点) 施策は①業務内... -
R04年度事例1
R04年度事例1(得点 68点)
第1問(配点20点) 強みは①糖度が高く形状や色合いの良い人気の苺②こだわりの野菜の栽培方法②有機JAS等の認証④認知度の高い共同開発した洋菓子。弱みは①収穫時期の違いによる繁閑や突発的対応の多さ②人材の確保が難しい事。 第2問(配点20点) 獲得面で... -
R04年度事例1
R04年度事例1(得点 34点)
第1問(配点20点) 強みは、現経営者・従業員間や地元菓子メーカーとの間の連携で生まれる洋菓子等の認知度高い商品。弱みは①人手不足による生産力不足②大手中食業者への売上依存による開発力不足③季節的繁閑による人員過不足。 第2問(配点20点) 従業... -
R04年度事例1
R04年度事例1(得点 61点)
第1問(配点20点) 強みは①経営者と従業員の連携力②最終消費者が求める野菜作りと有機jas・jgapの認証③洋菓子店と特産品開発。弱みは①業務が標準化されず教育体制の不整備②役割分担が不明確③採用難と定着率低いこと。 第2問(配点20点) 施策は①農業大学... -
合格体験談
二次試験の勉強法、結果
こんにちは、himawariです。 今日は、二次試験の勉強法と試験結果についてご紹介したいと思います。私が二次試験の勉強に着手したのは、一次試験の翌日でした。 一次試験の翌日に、中小企業診断協会のサイトに試験の正解と配点が掲載されるので、それをも... -
学習アドバイス(1次試験)
「中小企業経営・政策」どうしようと焦っているみなさんへ
みなさんこんにちは!ありぃです。 中小企業診断士の1次試験を受けようとしているみなさん、いよいよあと1ヵ月半ですね!今日は、1次試験の最終科目、「中小企業経営・政策」についてお話ししようと思います。 「中小企業経営・政策」イマイチ面白くない... -
コーヒーブレイク
1次試験を何回で突破するか
みなさん、ゴールデン・コウです。 1次試験まであと50日。そろそろ追い込みの時期でしょうか。 この時期、私はひたすら過去問に取り組んでました。模試は受けなかったので、ほとんど過去問しかやってませんでした。1次試験はこのやり方でも何とか60点は取... -
コーヒーブレイク
1次試験の勉強方法②
皆さん、いかがお過ごしでしょうか? そろそろ8月の試験も近づいてきて、焦ってくる時期になってきますが、戦いは長いので、「焦らず、たゆまず、怠らず」の精神で頑張るしかないですよね。本日も前回に続いて、私が1次試験の勉強にあたって心掛けていたこ...
