コーヒーブレイク– category –
-
【ミューる】私の再現答案 (令和6年度事例Ⅳ 90点)
「みんなの再現答案」が公開されましたので事例Ⅳの再現答案を解説したいと思います。私の再現答案はhttps://www.aas-clover.com/tokyoblog/17254 協会の得点開示では90点をいただけました。ただし再現答案の評価はAAS49点、L68点、個人サービス48点という... -
【けーたろー】第2回:有効だった事例ごとの試験対策
みなさん、こんにちは! けーたろーです。 前回に続き、少しでも皆さんのお役に立てるような情報を発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします! 今回は私が2次試験の各事例に対して、どのような対策を取っていたかを簡単にご説明したいと思い... -
失敗ばかりの受験生活②一次試験
このブログはストレートで合格する様な優秀な方には全く参考にならないと思います。スコアが伸びない、時間がなくて勉強できない等、暗中模索している方に向けて私自身の体験談を綴っていきます。 もがいているあなたの気持ち、良くわかりますよ! 受験生... -
【たか50-50】第2回:R6年度経営情報システムの対策コスパについて
こんにちは。たか50-50です。今回は1次試験 経営情報システムの傾向についての簡単な考察を述べさせていただきます。 経営情報システムについて 中小企業DX化推進が叫ばれる今日、経営情報システムの重要度は増していると推察されます。また、IT系は技術... -
【カズ】第2回 2次試験で求められる国語力
こんちには、カズです。今回は、私の考える、二次試験で求められる『国語力』について、書かせていただきます。 二次試験は国語の試験か? 中小企業診断士の二次試験に関連して、たまに話題にあがることがあります。 「二次試験は国語の試験だ!」 「国... -
年齢って合格率に関係する?! アラフィフの実感【けやき②】
皆さん、こんにちは。 「5年連続第2次試験を受けて、ようやく合格した50代サラリーマン」のけやきです。 今回は、年齢と合格率について書いてみたいと思います。 50代になると、集中できる時間の長さや夜遅くまで勉強できる体力が減っているように感じます... -
【おくと】第2回:独学・ストレート合格を目指した一年の記録
こんにちは、おくとです。今回で2回目の投稿となります。 ゴールデンウィーク明け、少しずつ日差しも強くなってきて「いよいよ夏が来るな」と感じる今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今回は、私が中小企業診断士試験に向けて独学・スト... -
【SNY】第2回 診断士協会とは?スプリングフォーラムでわかった入会のメリット!
どうも、SNYです。5/1、診断士新規登録の公表がされましたね!私は2~3月の実務補習後すぐに診断士登録申請を行ったため、2か月後の5/1に登録番号公表となりました。15日コースの実務補習、なかなかハードでしたが、登録申請をスムーズに行えることは大き... -
【ミューる】第1回 自己紹介と受験ふりかえり
はじめましてはじめまして、ミューると申します。X(旧Twitter)では「ミューるぷらぺ」というアカウント名で発信しています。昨年は、AASの事例Ⅰマスターコース(通信)を受講しました。________________________________________自己紹介• 年齢:50代• ... -
【けーたろー】第1回:2次試験対策でやって良かったこと
みなさん、こんにちは! けーたろーです。 これから1年間、こちらのブログで、少しでも皆さんのお役に立てるような情報を発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします! 私は大阪在住、メーカー勤務の50代です。 若い頃から「経営」について体... -
失敗ばかりの受験生活① 自己紹介
はじめまして。みんなの再現答案R7の執筆をさせていただきます、R6年度の合格者「にい」と申します。私自身受験生時代から再現答案ブログで情報収集を行い自分の行動を見つめなおす事、励まされる事も多々ありました。そんな自分自身の合格の道しるべにな... -
【たか50-50】第1回:自己紹介と学習のきっかけ
はじめに はじめまして。タカ50-50と申します。2024年秋、大谷選手が本塁打と盗塁の50-50を達成した裏でひっそりと、とある50代が3年弱に及ぶ月50時間平均の学習の末に中小企業診断士2次試験に挑み、その後の合格を勝ち取りました。 今後1年間、その体験談...