学習アドバイス(1次試験)– category –
-
1次試験暗記科目、かく戦えり
みなさん、こんにちは。シン・カオス王子です。 私は予備校も活用しながらストレート合格を目指していましたので、昨年の今頃はとにかく勉強時間を確保するのに必死でした。(←一応、仕事は頑張っていましたよ…) 今回は、1次試験まで1か月を切ったとい... -
試験向けての心構えについて
皆様こんにちはクマバチです。蒸し暑い日が続き大変な時期での勉強お疲れ様です。 最近、私の同僚達は節約のため、いつもでクーラーをかけずに寝続けるかという事で盛り上がっていました。ちなみに節約が必要な理由は競馬に負けた・飲みに行き過ぎたです。... -
【一次試験】各科目の得点見積り(一次合格をお祈りします!)
1.はじめに こんにちは。「富田(とみた)」です。4回目の投稿になります。よろしくお願いします。 たま 今月もよろしくお願いします。 4月は二次試験の「事例Ⅰ」、5月は「事例Ⅲ」、6月は「中業企業経営・中小企業政策」についてお話ししました. ... -
模試の使い方
こんにちは、仮眠のKです。梅雨は外に出るのも億劫・・だから勉強に集中するには良いの季節ですね。もうすぐ7月、一次試験がもう目の前まで迫ってきました。今回は大きなマイルストーン、模試の使い方について書いていきます。私はTACの一次試験模試を会... -
文系なワタシの「財務会計」と「簿記」
こんにちは。 3回目の投稿となります、地方公務員(♀)のたんぽぽです。 →1回目の記事、コチラ →2回目の記事、コチラ 4月から商工振興課に異動し、国の中小企業支援策や制度に触れながら「あ、これがあの💡」と、今でも試験勉強内容をゆ... -
「中小企業経営・政策」どうしようと焦っているみなさんへ
みなさんこんにちは!ありぃです。 中小企業診断士の1次試験を受けようとしているみなさん、いよいよあと1ヵ月半ですね!今日は、1次試験の最終科目、「中小企業経営・政策」についてお話ししようと思います。 「中小企業経営・政策」イマイチ面白くない... -
1次試験を何回で突破するか
みなさん、ゴールデン・コウです。 1次試験まであと50日。そろそろ追い込みの時期でしょうか。 この時期、私はひたすら過去問に取り組んでました。模試は受けなかったので、ほとんど過去問しかやってませんでした。1次試験はこのやり方でも何とか60点は取... -
1次試験の勉強方法②
皆さん、いかがお過ごしでしょうか? そろそろ8月の試験も近づいてきて、焦ってくる時期になってきますが、戦いは長いので、「焦らず、たゆまず、怠らず」の精神で頑張るしかないですよね。本日も前回に続いて、私が1次試験の勉強にあたって心掛けていたこ... -
日常生活で生産管理を腹落ちさせる
こんにちは。シン・カオス王子です。 全国各地で梅雨入りして、私の住む地域でも雨の日が多くなってきました。 雨の日となると、なんだかテンションが上がらず勉強に身が入らない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 このブログを読んで、少し... -
勉強を続けるには・・・
皆様こんにちはクマバチです。1次試験まで残り2カ月弱となりました。勉強の進捗はいかがですか?毎日勉強をコツコツ続けて進捗に余裕がある方・2023年度となり仕事がバタバタされ勉強できない方など様々だと思います。試験にたどり着くまでが大きな関門... -
【一次試験】「中小」で60点をとる方法
1.はじめに こんにちは。「富田(とみた)」です。3回目の投稿になります。よろしくお願いします。 たま 今月もよろしくお願いします。 4月は二次試験の「事例Ⅰ」、5月は「事例Ⅲ」についてお話ししました. 今月は一次試験の「中小企業経営・中小... -
中小企業診断士1次試験:60点の考え方
お久しぶりです!チューヤンでございます。 気が付けば6月となり、GWあたりから何かのきっかけで中小企業診断士試験勉強に取り組み始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。先日、診断士の集まりで5月に一念発起して試験勉強を始めて、その年に独学ス...