学習アドバイス(1次試験)– category –
-
一番やってはいけない模試の復習方法
こんにちは、AASの宮下です。 早いもので一次試験本番まで1ヶ月となりましたね。 先月は各受験機関の模試を受けられた方も多いのではないでしょうか?受けられた方はぜひ復習を行い、ご自身の弱点や強みの再確認をしてください。 その中で個人的に一番や... -
一次試験財務 MM理論②
おはようございます。AASの市川です。 梅雨に入りましたが、昨日・今日は、蒸し暑くもなくちょうどよいですね。調子はいかがでしょうか?くれぐれも体調には気をつけてください。 今日は前回の続きで、最適資本構成の分野から、一次の頻出論点の「MM理論」... -
2次試験に役立つ1次試験案内
AAS東京の加藤雄紀です。 1次試験が近づいてきましたね。 AASは2次試験専門校ですが、実は1次試験の研究もかなりやっています。 なぜなら、2次試験で求められる知識は1次試験の知識がほとんどだからです。 みなさんは1次試験の試験案内を熟読したこ... -
弱点克服でおもうこと
みなさん、「弱点克服月間」の6月をいかがお過ごしですか? AAS東京の平野です。 私の弱点と言えば落ち着きがない点です。休みの日もじっとしいてられず妻からはよく「回遊魚だ」と言われるのですが、この弱点は克服できそうにありません。 で、診断士... -
(多年度生向け)1次試験を受けるべきかどうか
みなさんこんにちは、宮下です。 今年度の1次試験の申込期限まであと10日となりました。受験が必須な皆さんは必ずお忘れないよう申し込んでくださいね。 (参考)2019年度1次試験案内 https://www.j-smeca.jp/attach/test/h31/h31_1ji_annai.pdf そして... -
1次試験苦手科目の対策
みなさまこんにちは! いつもAASブログを読んで下さりありがとうございます。 AASのまりたにです。 一次試験の申し込みはもう始まってますよね。 受験される方は早めに申し込みを済ませてくださいね。 1次試験突破を狙う方はもう過去問に取組まれています... -
2019年1次試験の戦い方!
皆さん、おはようございます。 AAS東京校の徳田 (*・ω・)ノ です。 中小企業診断士の1次試験の申し込みは、4/26から始まってますね。。 申込み締め切りは5月31日(金)(日付印有効)です。 5月31日(金)を過ぎたものはどのような理由があっても受付でき... -
付加価値と労働生産性
おはようございます。AAS事例Ⅳ担当の市川です。 ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか? 二次試験の事例Ⅳの経営分析の指標選択では問われたことはありませんが、診断士が知らなければいけない重要な分析として生産性分析があります。 これは中小企業... -
まだ間に合うGWのスキマ時間活用勉強法
みなさんこんにちは、宮下です 平成最後のGW、皆さんの勉強の進捗状況はいかがでしょうか。この受験時代に10連休という誘惑があるなんてある意味つらいですよね・・・(苦笑) この10連休に集中して勉強時間やリフレッシュの時間にあてられるかどうかが勝...