学習アドバイス(1次試験)– category –
-
7科目をまた勉強し直し・・・。さてどうしよう・・・。
こんにちは、ジャータンです。先日令和2年度試験実施スケジュールが発表されましたね。1次試験が東京オリンピックの影響で7月中旬となることは約1年前に公表されていましたが、7月11日(土)・12日(日)で決定したとのこと。受験生としては一層... -
財務・会計、事例Ⅳ、不得手からの脱却
こんにちは。AAS東京卒業生の盆栽イチ朗、第二回目の投稿です。 本日のテーマは、「財務・会計、事例Ⅳ、不得手からの脱却」です。以下、文中では、「財務」と略称で記述させていただきます。 財務が不得手な私はかつて、「事例Ⅳがある限り一生合格... -
自分のペースで少しずつ
3月となりました。 たかしまやです。 世の中が騒がしくなってきました。 令和2年の3月は COVID-19対策で、ご家庭やお仕事で対応に追われている方も多いのではないかとお察しします。 中小企業診断士のセミナー等も次々と中止になっています。... -
“中小企業診断士として” って言われても…
はじめまして、ほそかわ(仮)です。 今回から毎月第4週目の金曜日に登場します。どうぞよろしくお願いします。 概要 対象(誰に):中小企業診断士受験生全員 内容(何を):学習する際の心構え 方法(どう):妄想のすすめ 内容 第1回目は、私が結果... -
1次試験について
自己紹介です 皆さん、初めまして。昨年の令和元年、7回目の二次受験でやっと合格した多年度シニアの「AE86カローラレビン」です。諸先輩の中には十数回以上の受験で合格した方もおられます。それに比べればまだまだ序の口ですが、これから一年、自分の拙... -
今年の一次試験を突破するために
はじめまして、令和元年度診断士試験合格者のすーと申します。 これから1年間、ブログを通じて少しでも皆様のお役に立てればと思います。 私はちょうど1年前のこの時期に受験を決意し勉強を始めました。そして一生分の運を使い果たしたと本気で思えるほど... -
一次試験について
こんにちは。たねがしま と申します。 水曜日に現れますので、今後とも宜しくお願いいたします。 たねがしま はニックネームとして名乗っています。彼の地の名産品にただならぬ親近感を抱いておりますため、拝借しました。二次試験は3回ほど、一次に関し... -
情報は、ググって・語呂して・こじつけて
はじめまして。 AAS卒業生の「さるよせ」と申します。 これから月1回ブログを担当させていただきますので、どうぞお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。 ペンネームの由来は、 おさるが寄席をやったらみんなハッピーになるんじゃないかな? そし... -
学習環境を探そう
2月ですね。 梅も咲き、春を感じる日も多くなりました。 はじめまして、たかしまやと申します。 中小企業診断士資格は、ほとんど知識ゼロの状態から学習をはじめ、令和元年度にストレートで合格しました。一次は独学、二次は通信講座でした。 私か... -
X回目の一次試験は、「引き算」で
はじめまして。 令和元年のAAS卒業生、典茶漬け(のりちゃづけ)と申します。 これから時々、水曜日に登場します。どうぞよろしくお願い致します。 (カンタンな自己紹介と学習・受験履歴は本ブログの最下部に載せました) 熱い受験生ハートが冷... -
【1次試験対策】お勧めの参考図書
みなさま、こんにちは いつもAASブログを読んでくださり、ありがとうございます。 AAS卒業生の「五転び六起き」です 昨日は口述試験の合格発表でしたね。 合格された方、本当におめでとうございます 筆記試験合格発表後、再チャレンジするか... -
1分1秒を惜しむか、惜しまないか。【直前】
おはようございます。 AAS東京の卒業生、北陸テツ子です。 1次試験まで、あと1週間ですね。 3分程度で読めるよう、 手短に書かせていただきます。 おととい、大きなプレゼンがあり その準備のために先週末は休日出勤、 月曜は徹夜でした。朝帰ってきた私を...