新着記事一覧
-
わたしの再現答案リアル解説(R05事例1 61点) すみだ
本日解説するわたしの再現答案はこちらです(R05年度事例1 61点) すみだ こんにちは、すみだです。今回からわたしの再現答案についてご紹介させて頂きます。まず事例1(61点)からです。 R5事例1の特徴 R5事例1と対峙したとき、まずは与件文の長さに... -
2次試験の勉強スタイルを確立しよう(くろのゆ)
くろのゆです。本日もお読みいただき、ありがとうございます。 ※私事で恐縮ですが、パソコンが急遽故障してしまいスマートフォンからの投稿になりますので、過去よりも短めの記事になりますこと、ご容赦ください。 はじめに さて、前回は1次試験の勉強法を... -
わたしの再現答案リアル解説(R05事例1 64点) 夢と現実のはざま
本日解説するわたしの再現答案はこちらです(R05年度事例1 64点) 夢と現実のはざま 「夢と現実のはざま」です。 今回は令和5年試験 事例Ⅰの再現答案と反省を記載したいと思います。私は令和5年試験 事例Ⅰで64点(令和4年は50点)でした。採点サービス... -
【がり】第3回目:合格できた要因について
6月に入り、雨の降る日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?がりです。 第3回目の今回は、合格できた要因について書いていこうと思います。 合格できた要因 はじめに 過去の記事にも書いた通り、自分は今まで情報処理技術者試験の資格を取って... -
成功の近道
試験勉強を開始した当初は当たり前ですが、合格することを目標にしていました。この目標が変わることはありませんでしたが、勉強を進めていくと少しずつ気持ちに変化が出てきました。 不思議な感覚でした。 「勉強する」と謙虚な気持ちになります。 み... -
わたしの再現答案リアル解説(R05事例4 78点) ヤマグチ
本日解説するわたしの再現答案はこちらです(R05年度事例4 78点) ヤマグチ はじめに 自分の再現答案を使って、実際に何を考えて解いていたのかを解説していきます。 開始から2分まで ・問題の確認(経営分析、CVP、セグメント、NPV、記述、正誤表あり)... -
勉強机エベレストかよ
ずんぴーです。勉強お疲れさまです。 気づけば1次試験まであと約2か月ですね。勉強は捗っていますか? 毎日勉強できていますか?今ギクッとした人いるんじゃないですか? と、煽るような言い方になってしまいましたが、私自身、受験生時代に必ず毎日モ... -
事例Ⅰ39点→70点の31点アップの秘訣!?設問解釈って超重要だと思う
こんにちは!吉田晴香です。過去のブログのとおり、私は1年目、事例Ⅰ39点の足切り不合格者です。それが1年で39点→70点の31点アップに成功しています。そんな私が今だからこそ語れる秘訣(?)をこれから数回に渡ってお話ししたいと思います。 初回となる今... -
【おたけ】第2回:1次試験の学習方法
おたけです。2回目の投稿になります。中小企業診断士の1次試験まで3ヶ月を切りましたね。みなさん、試験日が目前になってちょうど焦り始めている頃だと思います。1年前の私はちょうどこの時期から1次試験の学習を始めました。 学習期間が短いこともあって... -
モチベーションの源泉
こんにちは、ナビゲタです。今回は、中小企業診断士試験のような長期間にわたる試験に挑む上で最も重要な要素、モチベーションの維持に焦点を当てて話をしたいと思います。この資格試験は多くの時間と労力を必要としますが、それに打ち勝つための秘訣を共... -
2次試験は中小企業の社長の立場で考えること
いきなりですが、2次試験の極意は何か?と問われたら 究極のところ、下記2点かなと思っています。 ①中小企業あるあるを理解し、事例企業の社長になったつもりで回答する ②事例Ⅳに強くなり、他の受験生に差をつける それぞれ解説してい... -
【さとすぃ】第2回目:一次試験本番での解らない問題への解答
こんにちは、さとすぃです。5月も中旬を過ぎてきて、今年の1次試験受験へ向かわれる方は、段々と1次試験への集中度が高まってくる頃かなと思います。本日は1次試験の本番で解らない問題に直面した時のために事前に意識していたことを書いていきます。 1次...