コーヒーブレイク– category –
-
2021年中小企業白書
「ときはいま」50代後半の技術屋です。私は中小企業白書やものづくり白書には目を通しているのですが、今年も4月23日に中小企業白書が公開されています。ざっと読んでみて気になったところと、診断士試験のために私がやっていたことを今日は書いてみます。... -
アラフォー男の場当たり的ブログ⑤
皆様こんにちは。「なじまーく」と申します。5回目の投稿となります。よろしくお願いします。 投稿日を1週間勘違いしてしまい、更新が遅くなりましたことお詫びいたします。😭 引き続き、2次試験のこれまで出題された過去問の中から、完全なる私... -
“サンクコスト”は、コストではない
はじめて 経済学と財務会計にハマってる「イーサン」です。 今回は、経済学に切替します。 2つの非常に重要な概念については自分の最新理解を共有したいです。1つはサンクコスト(埋没費用)、もう1つは限界費用です。 サンクコストは実践すること... -
30代税理士が挑戦する中小企業診断士試験④
こんにちは、本日担当「ぺい」です。 今回もどうぞよろしくお願いいたします。 1.前回まで 5月はもともと繁忙期であること、コロナ関連の支援の仕事も増え、勉強時間が中々取れませんでした。 出遅れスタートの中、5月で皆に追いつく計画を結局... -
記憶力向上作戦
みなさま、こんにちは。「地方でWEB受講」です。 今回も前回に引き続き、脳のパフォーマンスを上げる系のコンテンツです。診断士試験は暗記だけでは勝てませんが、暗記が必要な内容もそれなりにありますよね。今回は私が記憶を定着させるためにしてきたこ... -
カフェでの勉強
こんにちは。石猿です。 突然ですが、皆さんは試験勉強をするときどこで行っていますでしょうか?自宅で勉強する方、通勤時間を利用する方、図書館へ行く方など様々だと思いますが、私はカフェに行って勉強することが圧倒的に多いです。家にいると... -
アラフォー男の場当たり的ブログ④
皆様こんにちは。「なじまーく」と申します。4回目の投稿となります。よろしくお願いします。 先月からの企画として、2次試験のこれまで出題された過去問の中から、完全なる私の独断と偏見で3つの切り口からランキングを紹介しています。引き続き、学習... -
診断士の知識はサラリーマンの役に立つか?
皆さん、こんにちは。3回目の投稿の「ソムタム」です。今日は私の経験から、診断士の受験で学習したことが企業に勤めている身の役に立つか、をお話ししたいと思います。皆さんの目標は、まずは試験に合格し資格を取得する事だと承知しています。一方、私も... -
資産の境界線、自分のものはすべて資産なのか?
はじめて ダイエット中の「イーサン」です。 今回は、財務会計に注目してみましょう。 主な内容は、資産をどのように把握するかということです。 皆さんもきっとご存知のように、ビジネスの現場では毎日お金を使っています。一般的には、お金を使うものの... -
30代税理士が挑戦する中小企業診断士試験③
こんにちは、本日担当「ぺい」です。 先日息子が幼稚園に入園しました。世間的にはスタートダッシュの時期ですね。 ただ、診断士試験ですと一次試験なら追い込みの、二次試験なら本格始動の時期かと思います。 1.去年の今頃 私は手帳に仕事、プラ... -
脳力を最大化する方法
みなさま、こんにちは。「地方でWEB受講」です。 今回は、自分の脳力を最大限に発揮させることについて書きます。なぜこのような話題にするかというと、勉強期間であっても、1次試験であっても、2次試験であっても、自分の力を全て出し切ることができれ... -
アラフォー男の場当たり的ブログ③
皆様こんにちは。「なじまーく」と申します。3回目の投稿となります。よろしくお願いします。 今月からは数ヶ月に渡って、2次試験のこれまで出題された過去問の中から、完全なる私の独断と偏見で3つの切り口からランキングを紹介したいと思います。なの...