第1問(配点25点)
(設問1)
| (a) | (b) | |
| ① | 売上高総利益率 | 16.76(%) | 
| ② | 当座比率 | 41.27 (%) | 
| ③ | 有形固定資産回転率 | 1.64(回) | 
(設問2)
一部分譲住宅販売の停滞で財政状態は悪い。固定資産効率は良いが建材価格高騰で経営成績も悪い。
第2問(配点25点)
(設問1)
| 建材事業部 | 95.33 % | 
| マーケット事業部 | 69.39 % | 
| 不動産事業部 | 3.52 % | 
| 全社 | 89.09 % | 
(設問2)
| (a) | 4345 百万円 | 
| (b) | セグメント利益が負の事業部を廃止すべきと判断してしまうこと。 | 
(設問3)
| (a) | 91.49 % | 
| (b) | 全社売上高5013、全社変動費4289.6、建材事業部変動費4130、4130÷4514 | 
第3問(配点30点)
(設問1)
| 第1期 | 第2期 | 第3期 | 第4期 | 第5期 | 
| -0.9 | 6.1 | 14.5 | 9.6 | 9.6 | 
(設問2)
| (a) | 3.03 年 | 
| (b) | 12.63 百万円 | 
(設問3)
| (a) | 10.53 % | 
| (b) | (計算過程は途中まで) | 
第4問(配点20点)
(設問1)
(a)配送業務の専門化が進み、ノウハウが蓄積すること。
(b)別会社のため、人事交流が減りセクショナリズムが起こること。
(設問2)
受発注・在庫情報の入手により、建材を一括配送し、不要な建材調達・在庫保有をなくし、収益性向上の財務的効果が期待できる。





