こんにちは。AAS東京の三木です。
今年も当ブログに参加することになりましたので、宜しくお願いします。
本科では事例Ⅱを担当していますので、今年もB社を深読みした内容を紹介していこうと考えていますが、その前に・・・「2次試験に合格するヒント」を探るために、協会が公表している前年度の試験結果を深読みしてみましょう。

性別合格率
性別で見ると、女性が健闘していますね。
| 男性 | 17% | 
| 女性 | 24% | 
年齢層別合格率
年齢層で見ると、20~30歳代が優秀な成績を修めています。
なお、最年長は74歳、最年少は20歳となっています。
| 20未満 | 0% | 
| 20-29 | 22% | 
| 30-39 | 22% | 
| 40-49 | 18% | 
| 50-59 | 13% | 
| 60以上 | 8% | 
地域別合格率
受験地域で見ると、大阪がダントツです。
残念ながら東京地区はもっと頑張らなければならない状況であり、AAS東京では例年以上に厳しく指導していきたいと思います!?
なお、試験合格者数と筆記試験合格者数との差から、口述試験をクリアできなかったのは、東京地区1名、大阪地区2名であることが推察できました。
| 札幌 | 14% | 
| 仙台 | 21% | 
| 東京 | 16% | 
| 名古屋 | 16% | 
| 大阪 | 24% | 
| 広島 | 21% | 
| 福岡 | 15% | 
勤務先別合格率
何故だか、勤務先の属性別合格率も公表されています。
自営コンサルタントの合格率が最も低いことについては、詳しく考察しませんが、解法上の理由(合格しにくい要因)がありそうな気がします。
| 経営コンサルタント自営業 | 10% | 
| 税理士・公認会計士等自営業 | 16% | 
| 上記以外の自営業 | 12% | 
| 経営コンサルタント事務所等勤務 | 20% | 
| 民間企業勤務 | 18% | 
| 政府系金融機関勤務 | 19% | 
| 政府系以外の金融機関勤務 | 16% | 
| 中小企業支援機関 | 14% | 
| 独立行政法人・公益法人等勤務 | 22% | 
| 公務員 | 27% | 
| 研究・教育 | 24% | 
| 学生 | 15% | 
| その他(無職を含む) | 14% | 
以上を勘案した合格者像は『関西在住の公務員で20~30歳代の女性』となります。
残念ながらAAS東京の本科生にこのような属性を持つ方はおりませんので、アドバンテージを持たない本科生の皆さん、しっかり勉強して実力を伸ばしていきましょう。





