令和6年度第1回2次公開模試のお申込み受付中です!(開催日:4月28日・29日、お申込み締切:4月21日)詳細・お申込み

二次試験はカレー作り?

みなさん、こんにちは。

チャンディガール観光大使(自称)です。

 

一次試験が終わりましたね。

受験された皆様、お疲れ様でした!

感触は人それぞれでしょうが、ひとまず「終わった~」という感じですよね。

私が一次試験を受けたのは2年前ですが、前日緊張で眠れなかったのを覚えています。

そのぐらい一次試験に専念して勉強していました。

二次試験は”二の次”と書くぐらいだから、一次が終わってからで大丈夫だろう、ぐらいに思っていました。

 

が、しかし!

二の次どころの騒ぎではないんですね。

むしろ一次試験は単なる予選で、ここからが本当の勝負です。

「終わった」のではなく、やっと「始まった」んですね。

 

 

さて、突然ですが、皆さんはカレーを作れますか?

作れる人が多いと思います。

では、なぜ作れるのでしょう。

それは、

①どんな材料を使うか知っている

②それぞれの材料の調理手順を知っている

からです。

 

診断士試験に置き換えると、

一次試験では①を問われますが、

二次試験は②を問われるのではなく、実際のカレー作りです。

 

しかも、求められるのはド定番のカレーです。

醤油を入れたり、シーフードを使ったり、オリジナリティを出した瞬間に落とされます。

 

資格学校なんかでもこれから二次対策に入っていくと思いますが、私の経験上メインはカレー作り(演習)です。

作ったカレーに対して、「もっと煮込んだほうが良い」とか「ニンジンはもっと小さく」とか言われて、「ふむふむ」と試行錯誤・右往左往しながらド定番カレーに近づけていく感じです。

 

 

効率悪いですよね。

ド定番のカレーを作るなら、やはりまずは調理手順を学ぶべきだと思いませんか?

 

この話を聞いて妙に納得した!調理手順を学びたくなった!

そんな方(誰もいない?)にピッタリの一冊がこちら↓

2次試験 事例問題の解法 第4版│AASこだわり便 (aas-clover.com)

 

表紙をめくるとこんなことが書かれています。

————————————————————————————————————————

カレーライスを作るのに、豚肉やジャガイモを使うと決めただけでは作れません。

豚肉はどんな切り方で、どういう下処理をするのか、ジャガイモの皮はどうするのか、面取りはするのかしないのか、

入れる順番は、時間はどれくらいか、など、具体的な調理手順(工程)を身につけていなければカレーは作れません。

本書は「豚肉やジャガイモ」ではなく、主に「調理手順」を解説しています。

————————————————————————————————————————

 

待ってました!という感じですね。

カレー作りだけで上達できる人はほんの一握りです。

是非ともきちんとした調理手順を身に付け、ド定番のカレーを作れるようになりましょう!

 

 

という感じで、御世話になったAASの宣伝をしてみました。

でも、本当にオススメです。

二次試験を 読む・考える・書く という3つの工程に分解し、それぞれの基本手順が示されています。

たとえば

”読む”パート: 与件のマーキング方法が学べる → SWOTをきちんと拾えるようになる

”書く”パート: 基本の型を学べる → 字数をきっちり埋められるようになる

という感じです。

 

3カ月はあっという間に過ぎてしまいますので、効率的に学習して合格を勝ち取りましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次