学習環境を探そう

2月ですね。

梅も咲き、春を感じる日も多くなりました。

 

はじめまして、たかしまやと申します。

中小企業診断士資格は、ほとんど知識ゼロの状態から学習をはじめ、令和元年度にストレートで合格しました。一次は独学、二次は通信講座でした。

私からは独学向きの情報をお知らせしていきたいと思います。

 

目次

学習環境を探そう

今回は自習室やカフェなど学習環境探しのお話です。

自宅で学習されている方は「家と変わらないのでは?」「机にお金を払うなんて。」と思われるかもしれません。

しかし、実際にその環境で学習してみると価値を実感します。私も長らく自宅学習でしたが、場所を変え自分に合った学習環境を得てからは、効率は段違いで知識の定着率が上がりました。

 

休日に集中したい

私は一次の学習で、土日にまとまった時間をとり集中したいがなかなか捗らない、という悩みを何か月も抱えていました。

どうしても合間に洗濯物を干すなど家事が挟まったり、休憩時間に診断士学習以外のことに気を取られて長引いたりしがちでした。

そんな私が学習できる場所を本格的に探したのは一次試験が目前に迫る6月。今から考えると、早くから探していればもっと時間を有効に使えたのに、と思います。

 

学習場所を探して

・有料自習室

まず、最初に探したのが有料で学習スペースを貸し出す有料自習室です。

『駅名 自習室』などで検索すると探せます。

私が住む地域では月額1万円くらいが相場でした。オプションで、参考書を置いておけるロッカーの貸し出しもありました。

管理者は常駐しておらず、無人で運営されていることが多いようです。

 

お金がかかりますが、学習用に貸し出されている場所だという安心感があります。ずっと居ても誰にも遠慮が要らず気楽です。

 

・カフェ

『電源カフェ』というアプリが便利でした。

ノートパソコンを使うためのコンセントやWi-fiなどの情報もあり、学習向きのカフェを探せます。

 

カフェは一人あたりの机が狭いことが多く、参考書が多くなりがちな診断士の学習に合ったお店は少なかったです。また、どのくらいの時間居てもいいのかな?と気を遣ってしまいました。

 

・ファミレス

騒音が予想以上に大きく、周囲の会話もよく聞こえるため、私には不向きでした。耳栓を持って行ってもよいかもしれません。

人によっては騒がしい環境の方が集中できる方も居るようなので向いている方もおられるでしょう。

料理が来たり、ドリンクを取りに行ったりと中断が多く、私にとっては時間効率は良くないと感じました。

 

・図書館

まず自習を認めているかを確認しましょう。

私が住む自治体では図書館資料の閲覧のみに制限している館が多く、自習スペースのある館は家から遠く、学習には不向きでした。

行きやすい場所に図書館があって、自習スペースを設けている場合は有力な選択肢でしょう。

 

・無料自習室

自治体が提供している無料自習室を見つけました。『自治体名 自習室 無料』などで検索したかと思います。

小学校の空き教室を利用した施設で、周辺住民は誰でも利用できます。

これが私にとっては大ヒット。学習環境を探す旅が終わりました。

 

見つけた自習室は、小学校の教室内にパーティション付きの机が整然と並べられていました。

周囲には受験勉強をしている小学生~高校生が多く、また資格勉強する社会人もちらほら居り、学習に集中する気持ちをぐっと高めてくれました。

自宅に比べて学習以外に気が散ることもなく集中でき、自分に合った雰囲気を見つけることの大事さを感じました。

 

自分に合った学習環境を見つけてから、一次試験までは1ヶ月半しかありませんでしたが、それまでに無い実力の伸びを実感しました。

 

外で学習するメリット・デメリット

実際に外出先で学習して感じたメリット、デメリットです。

 

メリット

-勉強するしかない環境、休憩中も他にやることが無いので暗記カードなどで勉強する。

-普段の生活環境と切り離し、集中力を高められる。

-周囲にも勉強している人が居ると頑張る気になれる。

-決まった時間に家を出ることで、自宅学習より規則的な学習ペースを作れる。

-計算演習問題、ノート整理、動画講座など、まとまった時間で集中できる。

 

デメリット

-家族と一緒に居る時間が減る。

-テキストが重い。

-教材、文房具を忘れて学習計画が崩れる危険がある。

-通信環境に困る。動画講座などはネット環境が貧弱だとストレスになる。

 

外での学習に役立つもの

クラウドストレージ
Googleドライブ、Onedrive、dropboxなど、操作に慣れたものをお使い下さい。
最近は書籍でもPDF補足解説が付いていたり、模範解答や解答用紙など、電子データの資料も増えました。
それらをまとめて置けるクラウドストレージがあると便利です。
スマホ、タブレット、パソコンなど、端末を選ばず閲覧やプリントアウトができます。

 

コンビニプリント

PDFなどを外出先でプリントしたい時、コンビニのマルチコピー機が役立ちます。

スマホにアプリを入れておくと、すぐにプリント出来て便利です。Googleドライブに入れたデータもプリント出来ました。

アプリはセブンイレブン系、ファミマ・ローソン系の二種類があります。

 

リュック

診断士試験のテキストは電子書籍が少ないのでかさ張りがちです。

テキストの他、ノート、文房具、タブレット、モバイルバッテリーなど、どうしても荷物が増えますので、大きめのバッグが欲しくなります。

 

おすすめは軽登山向きのリュック。

紙類は重いので、チェストベルト、ウェストベルトがあると重量を分散し、揺れを抑えて体への負担を減らせます。

あまり本格的なものでなくて大丈夫です。

 

薄手の上着、ひざかけなど

施設によって空調のクセがあります。暑すぎ、寒すぎを調節できる薄手の上着などがあると便利です。

おすすめは軽登山やジョギング用のウィンドブレーカー。コンパクトで軽く、防風性能もあるのでエアコンの直撃にも耐えられます。

本試験会場でも役立ちます。

 

さいごに

集中できる環境はひとそれぞれです。

適度に騒音がある環境、

静かで周りにも勉強に集中している人がいる環境、

どこで学習するのが良いのか正解は人によって違います。

ぜひ皆さんにあった場所を探してみてください。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次