【さとすぃ】第1回目:自己紹介&受験・受験履歴

はじめまして、さとすぃといいます。

ご縁がありまして、みんなの再現答案ブログの執筆することとなりました。

どの段階でどう取り組むのがいいかは各個人の差が大きいことではありますが、今後中小企業診断士試験を受験される方へ参考になる点があればいいなと思い、経験談ベースでお伝えしていければと思います。

よろしくお願いします。

自己紹介

私の自己紹介です。

  • 名前: さとすぃ
  • 年齢: 40歳
  • 性別: 男性
  • 居住地: 千葉県
  • 家族構成: 妻と子2人(6歳と4歳)
  • 仕事: ITサービスの事業戦略/マーケティング ※過去にITエンジニア経験も10年程度あり
  • 試験に関連する主な資格: 日商簿記2級、情報セキュリティアドミニストレータ(現在は廃止)
  • 得意科目: 財務会計、事例Ⅳ
  • 苦手科目: 経営法務、事例Ⅱ、事例Ⅲ
  • 受験歴: 1次2回、2次3回

中小企業診断士試験の勉強・受験履歴

試験勉強開始から、試験合格に至るまでの大まかな流れのご紹介になります。

令和3年度(初回受験)

  • 2019.12~2020.2: 1次試験の勉強開始
    • 参考書ベースに令和2年度受験を目指す
  • 2020.3~2020.7 : 勉強中断
    • 感染症流行などの環境変化によりペースが乱れ、令和2年度受験を断念
  • 2020.8~2020.12: 1次試験の勉強再開
    • オンライン講座(STUDYing)主体で令和3年度受験を目指す
  • 2020.12~2021.1: 1次試験勉強に加えて、年末年始で2次試験のインプットのみ実施
  • 2021.1~2021.8 : 1次試験のみ勉強注力
  • 2021.8 : 1次試験受験 ⇒ 合格
    • 自己採点 505点(経済 76、財務 80、企業経営 80、運営管理 78、法務 48、経営情報 76、中小企業 67)
  • 2021.8~2021.11: 2次試験勉強
    • 独学 
  • 2021.11: 2次筆記試験受験 ⇒ 不合格
    • 総合B(事例Ⅰ A、事例Ⅱ C、事例Ⅲ A、事例Ⅳ B) ※得点開示なし

初回の受験となる令和3年度では、1次試験にかなり集中して勉強していました。
1次試験の前段階にも2次試験の勉強をあらかじめした方がいいというのはよく言われるところですが、1次試験に合格しないと2次試験はやってこないという不安も強く、ほぼ1次勉強のみにしていました。
結果として2次試験で不合格にはなりましたが、1次試験で高得点を獲得でき、その後の1次試験再受験へも下地と自信がついて、継続して2次試験を受験できる状態に持ってこれたのは良かったと思います。

令和4年度(2回目受験)

  • 2021.11~2022.1: まったく勉強せず
  • 2022.1~2022.5: 2次試験勉強再開
    • AAS 通信講座「WEB総合本科コース」を年間で受講
  • 2022.5 : 2次公開模試受験(LEC)
  • 2022.5~2022.8 : 1次試験勉強主体に変更。とはいえ、2次試験勉強も一定ペースで継続。
  • 2022.8 : 1次試験未受験
    • 保険受験として申し込んでいましたが、体調不良のため断念…
  • 2022.8~2022.10: 2次試験勉強 
  • 2022.9: 2次公開模試受験(TAC)
  • 2022.10 : 2次筆記試験受験 ⇒ 不合格
    • 234点(事例Ⅰ 56、事例Ⅱ 55、事例Ⅲ 48、事例Ⅳ 75)

2回目の受験となる令和4年度では、2次試験合格に向けて、AAS 通信講座を受講することにしました。
前年はかなり独自性の強い2次試験の勉強をしていたと振り返っていたので、体系的に学習しようと2次専門学校を探していた中で、AASを選択しました。
結果としては、残念ながら6点届かずに不合格になりましたが、翌年5月のLEC公開模試では「398人中8位」になることができたりと、実力向上にはかなり繋がったと思っています。

令和5年度(3回目受験)

  • 2022.11~2023.1: まったく勉強せず
  • 2023.1~2023.5: 2次試験勉強
    • 復習主体の独学でマイペースに継続できる内容を中心
  • 2023.5: 2次公開模試受験(LEC)
  • 2023.5~2023.8: 1次試験勉強主体に変更
  • 2023.8: 1次試験受験 ⇒ 合格
    • 自己採点 534点(経済 80、財務 72、企業経営 77、運営管理 77、法務 68、経営情報 84、中小企業 76)
  • 2023.8~2023.10 2次試験勉強 
  • 2023.9 2次公開模試受験(AAS)
  • 2023.10 2次筆記試験受験 ⇒ 合格
    • 254点(事例Ⅰ 56、事例Ⅱ 70、事例Ⅲ 68、事例Ⅳ 60)
  • 2024.1 2次口述試験受験 ⇒ 合格

前年に2次試験勉強に本腰を入れていたにも関わらず不合格してしまったことにはとてもショックを受けていました。それと同時に、2次筆記試験の特性上、本番の一発勝負では点数の振れ幅がどうしてもでてしまい、その年に必ず合格できる領域まで私が到達するのはなかなか困難とも感じていました。
一方で、いつかは合格できる一定の打率は培ってこれたとも思えてきたので、受かるまで受験し続ける継続性を作ろうと、一旦持続可能なマイペースでの勉強と公開模試で取り組むことにしました。
元々一緒に勉強していた勉強仲間からも刺激を受けつつ勉強を継続することができ、念願の合格をこの年につかむことができました。

次回

今回は大まかな全体感を書きましたので、それぞれの詳細や良かったこと、課題としていたことなどについて今後ご紹介していこうと思います。

次回は1次試験の勉強について記載する予定です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次