学習の持続について

皆様こんにちはクマバチです。

口述試験お疲れ様でした。努力の結果、合格にたどりつけましたね。残念ながら不合格の方、お気持ちをお察しします。ここまで学習を続けられる方はそんなにいません。学習を続けられたこと自体を自信に持ちましょう。さて、今回は学習の持続(継続)について個人的に感じる事を記載します。

学習を続ける上でのポイント

私が心掛けていることは3つあります。中小企業診断士の学習経験+現在行っている、最も苦手な事の学習経験に基づいて感じた事です。

・興味を持ち続ける事

・小さなルールを決める事

・自分で自分を褒める事

興味を持ち続ける事

興味を持つ事の大切さは説明不要だと思います。しかし、興味を持ち続ける事は難しいと感じます。興味を持ち続けるために心掛けているのは、①効率は悪くても(試験に関係なくても)少し気になった事があれば調べる事をしています。トリビア(古いですが)になるような事や面白い事が分かったり、いつもの学習にアクセントがつきます。②アウトプットを行う。レベルレベルに合わせたアウトプットを心掛ける事で学習意欲に刺激が与えられます。1次試験の学習であれば、過去問。2次試験の学習であれば、所属団体のSWOT分析。中小企業診断士試験合格後は実務補習など、アウトプットは記憶に残ります。③目標達成後を想像する事。例えば合格後のバラ色(?)の姿を想像する事でモチベーションの維持に繋がりました。

小さなルールを決める事

毎日、学習を行うには小さなルール作りが大切と思います。私は毎朝電車に乗った5分以内に学習を行うというルールを定めました。守れない時もありますが、これを意識することで学習を始めるきっかけになりました。目標の学習時間も定めていましたが、一番大切にしていたのは、学習を始める小さなルールでした。学習を始める事が出来れば、20~30分くらいは続ける事ができ少しづつ自信につがりました。ちなみに私の娘も朝ごはん食べたらあと、テレビを見る前に勉強を5分行なっています。

自分で自分を褒める事

少しでも覚える事が出来た、1週間学習を続けた等、どんな小さなことでも自分の成長です。しっかりと自分を褒めてあげてます。少ししか勉強ができなかったなど反省ばかりだと気持ちがついていきません。学習が嫌にならず興味がある事なら自然と学習時間も増えます。ぜひ、どんな小さな事でも自分を褒めてあげましょう。続ける事で、自分以外の小さな成長や気遣いに気づけるようになり、良好なコミュニケーションにもつながります。

取り留めのない内容となりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次