ダブルライセンス、トリプルライセンスと、更なるステップに進んでいこう

受験生の皆様、こんにちは。
幸運なことにも現業で診断士活動を担わせていただいている新人ペーペーのけーちゃんです。
2次筆記試験が終わってから1ヶ月以上経ちますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
前回の投稿でも書きましたが、虚無状態が続いている方が多いのではないでしょうか。
年明けの合格発表、本当に長いですよね。私もここ数年の年末は常に筆記試験のことを考えていたので
あまり良い思い出がないのが正直なところです・・・。

さて、今の皆様にこういった話をするのもどうなのかなと少し悩みましたが、是非前向きに過ごしてほしいという思いを込めて投稿しました。
今回のテーマは、診断士を取得した後にどんどん他の資格取得にもチャレンジしていって「ダブルライセンス、トリプルライセンスと、更なるステップに進んでほしい」という私の想いをお伝えします。

目次

資格にチャレンジし続けることのメリット

本テーマについて「診断士の勉強で疲れたよ・・・他の資格を取る気なんてない」「自分は診断士として活躍していくんだ!!」など様々な意見が聞こえてきそうです。
元々診断士の勉強をされている皆様のことですので、資格チャレンジすることを前向きに捉えている方が多いとは思いますが、
また同じ苦しみを味合わなければならないのかと思うと中々足を前に出せないですよね(特に私のような診断士多郎組だとなおさら・・・)

しかし、ダブルライセンス、トリプルライセンスと資格を増やしていくことにメリットが沢山あると思います。
私が思う資格チャレンジのメリットは大きく三つあります。
まず一つ目は、ライセンスを増やしていくことで「自分の価値を高める」ことができます。
実務補習で同じ班になったメンバーと最初に名刺を交換するのですが、税理士・行政書士・ITストラテジストなど皆様診断士以外にも難関資格が沢山名刺に書かれていて、
もうそれだけで「この人凄い人や・・・」と周りから一目置かれていました。
実際にコミュニケーションを取っても、一つ一つの理論に深みと重みがあり、人間としても魅力的な方が多かったです。
「資格を多く持っている=価値が高い」とは言いませんが、資格を有している人は人間性・コミュニケーション力・ひたむきな努力など多面的にみても人を惹きつけるパワーを有しているなと思いました。

二つ目は、「専門性を高める」ことが出来ます。皆さんご存知の通り診断士は税理士や社労士などの他の多くの士業と異なり、資格を取っても「独占業務」として扱えるものは特段ありません。
診断士を持っていなくても、経営コンサルタントとして事業を行うことが出来ます。
勿論、独占業務がない反面何にも縛られずどの様な領域・業界にもコンサルすることができるという点で診断士は非常に素晴らしく、かつ魅力的な資格ではあるのですが、
診断士一本で「ゼネラリスト」としての域を越えるのは中々難しいと感じています。
これまでの経歴が素晴らしく、スペシャリストとして活躍されている診断士の方も沢山いらっしゃるので一概には言えませんが、専門性を高めるために他の士業系の資格を取得することをお勧めします。

三つ目は、「モチベーションが高まる」ことです。
診断士合格まで6年を要し冬季は虚無状態が続いていた私ですが、
資格勉強をしている期間中は仕事やプライベート以外に資格勉強のための時間を作り、睡眠時間を削ったり娯楽で楽しむ時間を減らしたりして何とか勉強時間を捻出していました。
これは、受験生の皆さんも同じだと思います。
皆さん意識的か無意識的かに関わらず、受験勉強中は恐らくストイックな生活をして、仕事にも集中して取り組んでいたのではないでしょうか。
私自身が正にそうで、忙しい中試験勉強の時間をしっかり作ることで公私共に充実した日々を送ることが出来ていたのではないかと思います。
仕事を定時で終え、スタバで勉強する俺カッコいい!と言う小学生みたいなテンション。豊かな生活を送る上ではこういった気持ちが重要な気がします。

私が狙っている資格

最後に、今私が取りたいと思っている資格とその理由について紹介します。
まず、現在勉強しているのは「社会保険労務士(社労士)」です!
社労士の仕事は、ざっくり言うと、行政機関に提出する労働社会保険関係の各種申請書・届出書、報告書の作成代行や、
顧問先の労務関連の相談を受けて就業規則や書式などの作成、企業の顧問として労働社会保険に関するコンサルテーションが主となると認識しています。
「コンサルテーション」と記載したように診断士と社労士の相性は抜群で、より中小企業に寄り添った形でコンサルができると思っています。
この資格、是が非でも取りたいです!

社労士に合格した後に取りたいと思っているのが「行政書士」になります。
行政書士は、官公庁への提出書類や権利義務・事実証明に係る書類の作成、作成に伴う企業からの相談に対応する専門職になります。
社労士と同様行政書士も上記のような独占業務を担っており、例えば会社設立の段階や、行政庁の許認可を得ることが必要となる段階において、
公的書類の提出を義務付けられます。ここで登場するのが行政書士!!企業に代わって行政書士が代行で作成したり相談に乗ったりするのです。
そして、その後の企業経営や組織運営に関するコンサルは診断士や社労士の出番!

このように診断士・社労士・行政書士を持っていることで中小企業に対してワンストップの支援ができるようになります。
これは付加価値が高いですよね。
特に独立開業することを考えている人はこれらの3つの資格を保有することは強力な武器になると思います。
勿論これら以外にも技術士やITストラテジスト、税理士、弁護士など魅力的な資格は沢山あります。
将来どのようなスペシャリストとして活躍していきたいか、皆さんもぜひ考えてみてください!

自己価値を高めていこう!

いかがでしたか?
診断士合格を前に、別の資格の勉強を開始することは難しいかと思いますが、
なりたい自分を想像してどの様なキャリアプランを歩んでいきたいか、妄想するだけでもテンションが上がるかと思います!
ぜひご検討ください!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次