チャレンジ要約特訓講座

正しい文章の読み方やロジカルな文章の書き方をトレーニング

担当講師からのご挨拶

 みなさま、こんにちは。AASチャレンジ要約特訓クラスの田畑です。

 中小企業診断士試験において合格答案を作成するには要約力は欠かせません。過去の本試験においては、80字や100字で解答するパターンが多く、与件に記載されているポイントを的確に表現するための要約力が試されていました。合格答案作成には、要約力が必ず必要と言っても過言ではありません。
その要約力を鍛えるのが、この「AASチャレンジ要約特訓」です。

 文章を論理的に書くには論理的に読む力も必要です。
 「チャレンジ要約特訓」この「読む力」と「書く力」を鍛えていきます。
 文章の要約力を向上させたいと考えているあなた。1日150円で要約力を鍛えることができます。
 この機会に是非ご検討ください。

<主催者のご案内>
チャレンジ要約特訓講座は
AAS京都を主宰する
ハートフルコンサルティング(代表:田畑一佳)が主催します。

ホームページアドレス:
http://www.heartful-consulting.com

講座コンセプト

正しい文章の読み方やロジカルな文章の書き方をトレーニングする講座

 国語の基本である読み書きは、人にモノを伝える時の基本です。
診断士2次試験においても、読み書きは重要なスキルです。合格するためには、解答の内容うんぬんの前に出題者の書いている与件文や設問文の意味を正しく読み取る必要があります。
 さらに、そこから導きだされた解答を採点者にわかりやすく伝える必要があります。読み書きの基本が出来なければ、出題者や採点者とのコミュニケーションは取れません。すなわち採点者にあなたの気持ちが理解されず、受け付けてもらえない=合格できない、ということです。

 「チャレンジ要約特訓」では、日経春秋などの課題の要約を通じて正しい文章の読み方やロジカルな文章の書き方をトレーニングしていきます。まさに「国語の基礎=合格するための基本」そのものを勉強していきます。

 『国語の基本なんか判っている、今更やる必要なんかない。』と思われるかもしれませんが思い込みをせずに客観的に与件の文章を読んだり、誰にでもわかりやすい文章を書くことは思いのほか難しいものです。合格に向けて、自分の読み書きの癖を再確認する意味でも、国語の基本に忠実に練習していきましょう。

 これまでも多くの合格者が要約練習の価値を実感してきました。
 あなたも、これからの約10ヶ月でその価値を実感し合格を勝ち取ってください!!

チャレンジ要約特訓で鍛えられること

皆さんは次のような問題を感じたことはありませんか?

  • 与件や設問題意を正しく読めない。
  • 事例テーマが読めない。
  • 読み逃しをする。
  • 与件から時間内に情報を探せない。
  • 解答をうまくまとめきれない。
  • 何が言いたいのか判り辛い解答になる。
  • 具体性のない解答になる。

などなど。

以上のような「読み書き」の問題で苦労している方は結構多く居られます。
これを解決する助けとなるのが「チャレンジ要約特訓」です。

この「チャレンジ要約特訓」は、文章要約の練習です。文章要約は、小学校時代に学校で習いましたね。読み書きの力を鍛える基本的な練習法です。「チャレンジ要約特訓」では、国語の基礎力強化だけでなく、事例で守るべきポイント(与件引用、客観性、具体性、ロジカルな表現等)の要素も加えながら練習していきます。
具体的には次の効果があります。

<チャレンジ要約特訓で鍛えられること>

  • 文章全体の論旨を捉えられるので、事例の全体テーマを捉える練習になる。
  • 文章全体を客観的に読み、まとめるので、思い込みせずに事例を読む練習になる。
  • 筆者の真意をくみ取ろうと一言一句注意深く読むようになるので、事例の文章を注意深く読む練習になる。
  • 文章の背景(きっかけ)や必要キーワードを入れてまとめるので、抽象的でなく具体的な解答を書く練習になる。
  • 600字余りを40字にまとめるので、言いたいことを短文化する練習になる。
  • ロジックを意識して書くので、誰が読んでもわかりやすい解答を書く練習になる。

講座内容

チャレンジ要約特訓(令和5年度) 〜日々の真剣勝負〜

 チャレンジ要約特訓では、新聞のコラム等の文章を読み込み、 「文章全体の要約」を「40文字以内」でまとめる訓練を行います。 この訓練の目的は、説得力ある文章表現を行うための基礎力となる「文章要約力(論理的に読み、論理的に書く力)」のスキルを高めることです。

 AASからは毎日問題を発信し、受講生の皆様は要約案をWeb上で日々エントリーしていただきます。講師陣からは、投稿締め切り後の翌々日に「講師要約案」を配信させていただきます。さらに、毎週火曜日の投稿に関しては、AAS熱血講師陣が要約案と解説を提示し、受講生のエントリーを評価していきます。

毎日 ・・【毎日要約特訓】

①問題発信 ⇒ ②投稿 ⇒ ③熱血講師からの要約案配信

毎週火曜日 ・・【チャレンジ要約特訓】

①問題発信 ⇒ ②投稿 ⇒ ③解答解説発信 ⇒ ④振り返り

配信スケジュール

【毎日要約特訓】

 毎日、問題を配信しますので、翌日中に要約案を投稿してください。講師陣からは、翌々日に要約案を提示させていただきます。講師要約案や他の受講生の要約案とご自身の投稿を見比べて、思考プロセスを確認してください。2月から本試験当日まで毎日問題を配信します。申込みいただくと、その日から直ぐに投稿が可能となります。
※1月はプレ受講期間となります。講師からの要約案は、2月1日(水)から投稿します。

【チャレンジ要約特訓】

 さらに、毎週火曜日の投稿に関しては、AAS熱血講師から模範要約案とその解説及び投稿された要約案の評価結果を講評させていただきます。全37回を予定しています。

回数問題発信日
投稿締切日
解答解説UP
12月7日2月14日
22月14日2月21日
32月21日2月28日
42月28日3月7日
53月7日3月14日
63月14日3月21日
73月21日3月28日
83月28日4月4日
94月4日4月11日
104月11日4月18日
114月18日4月25日
124月25日5月2日
135月2日5月9日
145月9日5月16日
155月16日5月23日
165月23日5月30日
175月30日6月6日
186月6日6月13日
196月13日6月20日
206月20日6月27日
216月27日7月4日
227月4日7月11日
237月11日7月18日
247月18日7月25日
257月25日8月1日
268月1日8月8日
278月8日8月15日
288月15日8月22日
298月22日8月29日
308月29日9月5日
319月5日9月12日
329月12日9月19日
339月19日9月26日
349月26日10月3日
3510月3日10月10日
3610月10日10月17日
3710月17日10月24日
※試験日を10月29日と想定したカリキュラムです

対象者

このような受験生に最適です。

  • 2次試験専門に特化したAASのメソッドが気になる方
  • 現在、1次試験勉強中の方で、2次試験突破が重要だと認識している方
  • 毎週投稿できるチャレンジ要約特訓によって学習ペースを維持したい方

受講料(税込)

※開始月の前月中にご入金いただければ、前月の途中からでも投稿をご開始いただけます。

開始月受講料(税抜)受講料(税込)
1月開始42,00046,200円
2月開始41,00045,100円
3月開始40,00044,000円
4月開始39,00042,900円
5月開始38,00041,800円
6月開始37,00040,700円
7月開始36,00039,600円
8月以降開始35,00038,500円

受講料のお支払いは、銀行振込み(一括払い)でお願いいたします。
なお、振込み手数料は受講生様負担とさせて頂いております。あらかじめご了承ください。

<主催者のご案内>
チャレンジ要約特訓講座は
AAS京都を主宰する
ハートフルコンサルティング(代表:田畑一佳)が主催します。